« クッション言葉も使いよう | トップページ | 知らない人への挨拶 »

2025年6月 3日 (火)

挨拶、しないよりはマシ

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

雑な挨拶が時に不快に映ることはあります。
たとえば、目も合わせず「ッス」とだけ言われたら、形式だけで気持ちが伴っていないように感じるかもしれません。

それでも、全く挨拶をしないよりは、まだマシな場合があります。
なぜなら、それは少なくとも「あなたの存在を認識している」というサインになるからです。
そのわずかなサインでも、相手にとっての安心や承認につながる可能性があります。
そうした反応は、たとえ無意識のうちでも人の心に小さな影響を与えます。

逆に、知人や同僚に挨拶を一切しない場合、相手は「無視された」と感じるかもしれません。
それは、相手に疎外感や不安感を与え、時には自己否定につながるかも。
そうした否定的な感情は、関係性だけでなく、その人自身のモチベーションにも影を落とします。

人は案外「自分がそこにいていいのか」「他者から認められているのか」という感覚に敏感です。
だからこそ、どんなにささやかでも、挨拶には意味がある。
たとえ完璧でなくても、存在を認め合う行為として、きっと何かを届けられるのです。

| |

« クッション言葉も使いよう | トップページ | 知らない人への挨拶 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クッション言葉も使いよう | トップページ | 知らない人への挨拶 »