確証バイアスとフィルターバブル その2
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
◆相互作用など
1. 相互強化
フィルターバブルが提供する偏った情報が、確証バイアスによって「ほらやっぱり!」と補強されることがあります。
逆に、確証バイアスが強い人ほど、フィルターバブル的な環境を好み、居心地の良さにどっぷりハマります。
2. 情報の選別
どちらも「見たい情報しか見ない」構造を持ちます。
確証バイアスは内的なフィルター、フィルターバブルは外的なフィルターだという点は違いますが。
3. 分断の加速
この両者が組み合わさることで、自分と異なる価値観や現実を理解する力が低下し、社会的分断が加速する危険があります。
◆まとめ(対比)
・原因
確証バイアス:心理メカニズム
フィルターバブル:技術的アルゴリズム
・フィルターの出所
確証バイアス:自分の思考
フィルターバブル:外部システム
・自覚しやすさ
確証バイアス:低い(無意識)
フィルターバブル:比較的高い(気づける)
・効果
確証バイアス:自説の強化
フィルターバブル:情報の偏在
・相互関係
いずれも相互に補完し合う
| 固定リンク | 1
コメント