« 名前を呼ぶこと その2 | トップページ | ◆ 非対面だと、なぜ過激? その1 ◆ »

2025年6月11日 (水)

善意って何?

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

先日知人に私の誕生祝い(飲み会)をやろうと言われましたが、お断りしました。私は誕生日を他人に知られること、祝われること自体に抵抗があるからです。

それは私の個人的な価値観であり、多くの人にとっては理解しがたいかもしれません。しかし、「誕生日は皆で祝うもの」という「前提」を共有していない人間がいる、ということは知っていてほしいと思います。

かつて、一部の社員の方達が誕生日に花束を贈って下さったことがありました。私は社内に誕生日を公表してはいませんので不思議に思いましたが、業務で私の印鑑証明書を扱うので分かるとのことでした。

気持ちはありがたいと思いましたし、素直に(?)感謝の意を伝えましたが、その後、自分の性格や価値観はきちんと伝えなければいけなかったと反省しました。

私が何より望むのは、互いの違いを尊重し、意図せずとも踏み越えないように気を配れる組織であることです。

善意とは「相手のことを思いやること」であり、「自分がいいと思うことをすること」ではありません。

自分の中にある「当たり前」を疑ってみよう。

| |

« 名前を呼ぶこと その2 | トップページ | ◆ 非対面だと、なぜ過激? その1 ◆ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 名前を呼ぶこと その2 | トップページ | ◆ 非対面だと、なぜ過激? その1 ◆ »