« 「忙しい時に済みません」と「遅い時間に済みません」 その1 | トップページ | クッション言葉も使いよう »

2025年5月30日 (金)

「忙しい時に済みません」と「遅い時間に済みません」 その2

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

2 自分の都合の表明: 「あなたにとっては遅い時間かもしれないが、私にとってはまだ仕事時間なのでこの時間に連絡しています」という、ある種の自己開示のニュアンスが含まれる場合。

これは相手への配慮というよりは、自分の働き方を伝える意味合いが強くなります。

3 形式的な挨拶: 特に緊急性がないにもかかわらず、単に「遅い時間なので一応お詫びしておく」というだけの言葉。

これが最も「悪いと思うならやめれば?」という疑問を生みやすいかもしれません。

つまり、2と3の意味で使うような場合は、遅い時間(定時外)に業務に関するメッセージを送る必然性がなく、送らない方が良いと判断すべき場合が多いかも知れません。

尚、深夜や早朝、休日といったプライベートな時間に連絡する場合、「遅い時間(休日)に済みません」という一言で済ませるのではなく、その連絡の緊急性や必要性を具体的に伝える、あるいは、本当に緊急であれば電話を選ぶなど、より適切な連絡手段やタイミングを選ぶことが重要です。

| |

« 「忙しい時に済みません」と「遅い時間に済みません」 その1 | トップページ | クッション言葉も使いよう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「忙しい時に済みません」と「遅い時間に済みません」 その1 | トップページ | クッション言葉も使いよう »