« 実体に踏み込むおせっかい | トップページ | 研修ってなんなんだろう その2 »

2024年10月 9日 (水)

研修ってなんなんだろう  その1

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

私が行う研修に、「価値研修」という、自社の(私の)価値観を毎月入社する新人の方達に共有してもらう目的のものがあります。直近では200ページ近いスライドを私が2時間で一方的に説明するというものになっていました。

しかし、今月からはやり方を大きく変えて、関連するいくつかのテーマについて参加者に自分の考えを話してもらうというワークショップ形式に変更しました。

やり方を変えたのは先月から行った「アイスブレイク・セッション」なるものがきっかけです。これは、同期入社の新人派遣社員の方同士のコミュニケーション促進のために始めたものです。

価値研修をそのセッションの素材にすることにしたのですが、一方的に私が話すやり方では参加者同士のコミュニケーションは図れませんので、自己紹介や雑談を中心としたワークショップ形式にしました。

本来の価値研修も当初は従来通り行うことを考えていましたが、「アイスブレイク」の経験から価値観の共有の効果もワークショップ形式の方が効果が上がるのではないかと思った訳です。

| |

« 実体に踏み込むおせっかい | トップページ | 研修ってなんなんだろう その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 実体に踏み込むおせっかい | トップページ | 研修ってなんなんだろう その2 »