« 地面師対策は司法書士? | トップページ | 新・価値研修 »

2024年10月15日 (火)

価値の「研修」とはなんだろう

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

一つの組織が最も効率よく成果を上げるために必要なことは何でしょうか?

私は、それは構成員全員がその成果を上げること、即ち事業目的について十分同意できていることだと思います。

そして、それができているということは、その目的の根底にある価値観が共有(知り、一致する)されているということです。

価値研修には、それができているかどうかを確認し、できていない場合はその原因を探り、実現を促進するという目的があります。
 
しかし、先月まで行っていたやり方では、その目的の実現に十分ではありませんでした。その理由は次の3つです。

1 事業の目的を改めて確認していなかった

2 講義の形式(一方的に私が話をする)であった

3 より小さい単位の組織(課など)における目的や価値観にまで落としこんでいなかった

そこで、事業の目的を再確認し、形式を変え、小規模組織単位の研修も実施して行きます。

尚、事業目的や価値観の共有は多様性の尊重と矛盾しないこと、価値観の位置づけを今月の朝礼で見直したことも念のため申し上げておきます。

| |

« 地面師対策は司法書士? | トップページ | 新・価値研修 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地面師対策は司法書士? | トップページ | 新・価値研修 »