価値と仕事観
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
次項では、「仕事観」を持ち出しています(p.46)。
この項の目的は、なぜ「価値」「マインドセット」が必要かを、「なぜ仕事をするのか」、という当たり前のことから説明することです。
「なぜ仕事をするのか」と問うと「生きがいのため」「自分の存在意義を見つけるため」「成長するため」という答えが返って来ることが多いです(先月の新人研修では違いましたが)。「仕事観」はそれでも良いと思います。
しかし、仕事を職業としていることの説明はそれではできません。それらの目的であれば、対価を受け取る必要はありません。無償の奉仕活動で良いのです。どんな目的のある人でも、対価を受け取る意味の本質は、収入を得て生活を成り立たせるため、生きるため、だと思います(「仕事観」でなく「職業観」ですね)。
そして、収入を得るためには、同業他社との競争に勝つ必要があります。勝たなければ仕事の機会は同業他社に奪われ、収入の道は閉ざされるからです。
競争に勝つためには差別化要素が必要であり、それが「価値」であり「マインドセット」だということです。
| 固定リンク | 0
« 日常的な価値創造 | トップページ | 環境を整える »
コメント