価値の定義/幸福をつかむため
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
新人研修スライドに戻ります。5頁から、27個(現在は29個)の「価値」を列挙していますが、肝心の「価値」の定義づけを行っていません。
「価値」とは、簡単に言えば、「FLC&Sが大切にしたいと考えているもの」です。
次に、これらの価値を創造・実現するために必要なものは何か、と質問していますが、この質問には答えずに(答えは後から出て来ますが、わかりにくいですね)、もう一つ別の質問(と回答)を行っています。
質問は「新人司法書士が就職先を探す基準として重要なこと」であり、回答は「(業務に必要なことを幅広く学べることではなく)価値を創造・実現するために必要なこと」だ、としています(13頁~15頁)。
しかし、「価値を創造・実現」ではわかりにくいですね。もっとわかりやすく「幸福をつかむために必要なこと」としましょう(「幸福」を解禁しましたので(笑))。
そのあと、改めて「これまでFLC&Sが創造して来た価値」を見ていますが、ここは昨日お話した通りの修正が必要です。「最大の価値」の追加です。
| 固定リンク | 0
コメント