好奇心旺盛
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
FLC&Sのマインドセットとして、これまで特段取り上げてこなかったものに、「何事にも興味を持つ」すなわち「好奇心が強い」ということがあります。
これがなぜ、FLC&Sのマインドセットとして、差別化要因となるのでしょうか?
まず、FLC&Sの特質として、他では提供できないサービスを開発・提供してきたこと、また、他にはない顧客対応力、営業力を備えているということがありますが、これには好奇心の強さが関係しています。
新しいサービスの開発・提供のために好奇心が重要だというのはなんとなく分かって頂けると思いますので、顧客対応力・営業力について説明します。
ここでいう好奇心とは、相手(お客様)のことを知りたがるということです。お客様のことに興味をもつ、どんな会社なのか、どんなことにお困りなのか、それに対して自分たちはどんな解決を提供できるか。
こういう思考・行動をとることが顧客対応であり営業なのです。
昨日、今年の司法書士試験合格者の方3名の面接があり、3名とも素晴らしい方だったのですが、たまたまその中のお一人が「仕事に興味を持つ」というお話をされました。
その方は、パートや派遣で仕事をしながら勉強をして合格されたのですが、単調な仕事でも楽しいと思って仕事をするように心がけていた、楽しいと思って仕事をするとその仕事に興味がわき、もっとこうした方が良いんじゃないかというアイディアも浮かぶとおっしゃっていました。
今年の応募者の方達の特徴として、すでにFLC&Sのマインドセットの一部はお持ちの方が多いと感じました。
| 固定リンク | 0
コメント