« 海上での邂逅 | トップページ | YOKOSO JAPAN? »

2006年9月29日 (金)

敬語って何?

気になる言葉について書きましたが、少し考えてみると、「気になる」理由は様々である事が分ります。

1 敬語の使い方が間違っている。
  はいでなくええ、~させましょうか、~様でなく~さん、ございますでなくです、~してよろしいでしょうかなど

2 日本語としての使い方が論理的に間違っている(所謂「バイト語」など)
  ~になります、~よろしかったでしょうか、~の方、など

3 言葉の響きが不快である。
  有り難うございまーす、「~ですが。」等

Photo_3←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。

そしてこのうち敬語に関しては「難しいですね」という反応が多かった。

企業で一定のポジションにある人でも、自分の敬語に自信がないという人も結構多いようです(業種・職種にもよりますが)。

結局敬語がなぜ難しいかというと、どうしてそれを使わなければならないか、それを使う意義を心から納得していないからではないでしょうか。

たぶんこれを論じると議論百出になるでしょう。

ただ、ワタシは自分の基準でここは敬語を使う場面だろうと感じるところで、敬語を使っていないのを見ると不快に感じるということは間違いありません。

ということは、自分のコミュニケーションをとる相手が自分の言葉に対して不快感を感じる事があるという事を認識しておく必要があるということです。

これは「価値観の違い」という事で簡単に片付けられない問題です。

ウチの事務所

ウチのスタッフ

→このブログのトップ

| |

« 海上での邂逅 | トップページ | YOKOSO JAPAN? »

コメント

ブログ楽しく拝見させていただきました。

私はアフィリエイトサイトを紹介しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加して頂けないでしょうか?
報酬は1登録¥1000、1クリック¥1からです。
アフィリエイトの報酬だけで、月90万円稼いでいる方もいらっしゃいます。
皆さんそこまでいかなくても月にいくらかのお金は稼いでいます。
お客様のブログはとても魅力的なので多くの報酬が見込まれると思いますよ。
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。

 ↓詳細は↓
http://s2.muryo-de.etowns.net./~hukusyunyu/?cosa

投稿: e-アフィリ | 2006年9月29日 (金) 11時03分

言葉って、難しいですよね。
丁寧語と敬語もまたちがうし・・・。
わたしは、京都から、東京に来たとき、とっても混乱しました。
京都弁の「○○しやはって・・・」というようなときは、「○○なさって・・」って置き換えたら、丁寧すぎるらしく・・・。
今でも、文章は、ちょっと丁寧すぎる?
携帯メールで、「・・・なさっていらっしゃる」って打って、受けてしまいました。
ヤキソバさまに、タメ語で出すのは、親愛の印ということで・・・。
ほどほどの距離が置けない、キュリアスでした。

投稿: キュリアス | 2006年9月29日 (金) 14時01分

 ドキっ!とさせられる内容でした。
言葉使いが美しい方は素敵ですよね。
私とお話して下り、時間という貴重なものを
提供して下さる方に、不快な思いをさせては
いけないでよね。
 気を付けます!
ありがとうございました。

投稿: アベトモコ | 2006年9月30日 (土) 09時58分

キュリアス様
京都の方の東京弁て、難しいところあるよね。義母が京都の人なので良く分ります。

アベトモコ様
かくいう私自身言葉には気をつけなければいけないのですが、こういう事って自分の事を棚に上げないといえないので。

投稿: ヤキソバオヤジ | 2006年9月30日 (土) 17時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 敬語って何?:

« 海上での邂逅 | トップページ | YOKOSO JAPAN? »