« 他人物売買と宅建業法 | トップページ | 二回売買では不可? »

2007年2月23日 (金)

直接移転の骨格

議論が難しくなっていますので、こんなものを作って見ました。20070223

明日(明けて今日23日金曜日)の「不動産フォーラム」(サタスインテグレイト主催)での情報発信に使わせて頂きます。

これだけではなく、二枚目以降は特約条項の文例見本、その他のお役立ち情報です。

この記事が少しでもお役に立ったと感じていただけましたら、下のボタンをぽちっとクリックして頂けますでしょうか(ヤキソバオヤジブログのランキングが上がります!!)Photo_5
←こちらをポチッと。

不動産登記、契約のご相談、登記費用の見積りは土曜もオープンしている弊事務所へ。
自分の登記がどこまで進んでいるか、
登記追跡システムならWebで確認。ログインしてデモ用問い合わせ番号「12848467」を入力してアクセスしてみてください。

Photo_3

ご高覧有難うございます。しつこいようですが
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。

 

→相続のご相談も土曜オープンのウチの事務所へ!

ヤキソバオヤジの3年10倍ブログ

人気blogランキングへ

|

« 他人物売買と宅建業法 | トップページ | 二回売買では不可? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 直接移転の骨格:

» 宅建のコツ [宅建]
宅建試験は、筆記試験のみで実施され、四肢択一式50問です鐔� 下記の分野から出題されます。 ①権利関係 16問程度 ・民法 12問程度 ・不動産登記法 1〜2問 ・借地借家法 2問〜3問 ・区分所有法 1問 ②宅建業法 16問 ③法令上の制限 9問程度 ・都市計画法 3問 ・建築基準法 2〜3問 ・国土利用計画法、宅地造成等規制法、農地法、土地区画整理法、その他の法令  各1問... [続きを読む]

受信: 2007年2月23日 (金) 22時30分

« 他人物売買と宅建業法 | トップページ | 二回売買では不可? »