2010年5月28日 (金)

「先生」禁止

歩行者しかいないと右左折する際にウインカーを出さないクルマが大嫌いなヤキソバオヤジです(笑)
 

Photo_3

←ここをポチッとして頂けますと同好の士に会えます(?)。

さて、「新生フクダリーガル」。

「先生呼ばわり」をやめた。

先ず、私自身が意味もなく同業者やその他のサムライ業の方達(税理士、会計士、社労士、弁護士、等々・・・)を「先生」と呼ぶのをやめた。勿論相手にも私の事を「先生」と呼んでいただくのをやめてもらう。

以外とこれは「私もその方が良いと思っていました」と賛意を表明してくださるかたが多かった。

そして事務所スタッフにも私の事を「先生」と呼ぶことを禁止した。

こちらは抵抗が大きいのではないか(特に以前からのスタッフ)と思っていたのだが、意外とすんなりと受け入れられている。

さて、これがどんな意味があるのかについてはまた次回。

新・中間省略登記が図解で分かる本」はアマゾン1位を維持しています。皆さま有難うございます。

新・中間省略登記フクダリーガルコントラクツ&サービシス 代表司法書士福田龍介

 「中間省略登記通信」

→ 「3分間登記セミナー」

「会社の設立・変更登記 その手続と書式の全て」 (日本実業出版社)が好評です(2009年7月 第4刷!、東京法務局相談窓口にも常備)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

310club

(メンテナンスが終了し、やっとアップできます)

ランキングトップ10維持です! アクセス、そしてクリック有難うございます!

引き続きトップ5入りを目指しますので、下の緑の箱のクリックをよろしくお願い致します。

Photo_3←ここです。ポチッと、押してください!!

 

※「中間省略登記」をめぐる規制改革・民間開放推進室の最終答申を受け、法務省民事局民事二課長通知が司法書士会連合会その他の関連団体宛に出され、日本司法書士会連合会も各単位会にその点を「お知らせ」として通知しました。一読すると理解困難な表現もありますが、運用の詳細が明らかになっていませんのでコメントは差し控えたいと思います。

さて、昨日は「310クラブ」の第1回イベントでした。20070116

「310クラブ」はヤキソバオヤジの昨年末のセミナー(起業3年で事務所を10倍にした秘密を公開)に参加して頂いた皆様を初期メンバーとして立ち上げた交流会です。

従ってコアメンバーは私と、セミナーを主催していただいた株式会社アッパーウェスト代表取締役であり、女性起業塾トレンダーズ株式会社主催)講師でもある熊坂仁美さん(310クラブの事務局も務めていただいております)の人脈が中心となっています。

セミナーに来ていただいた方々なのですが、それぞれ御自身がセミナー講師を務めていらっしゃる様な方々ばかりです。今後もクラブメンバーはある程度増やして行く方針です。200701162115000

1回のイベントは、ソフトバンクテレコム株式会社の日本最先端オフィスの見学ツアー。1000坪×4フロアに渡る完全フリーアドレス、ペーパーレスのオフィスを拝見しました。

また、コンセプトに関しまして、ライン型ワークスタイルからプロジェクト型ワークスタイルへの変更(違う職種の社員の横断的プロジェクトによる提案型営業)というお話があり、私達の今後のビジネス展開のあり方という意味でも大変参考になりました。

20数名の参加者からは活発な質問も飛び交い、皆さんそれぞれに感銘を受けていらっしゃったようでした(流石に鋭い質問も随分出ていましたが)。

この会ではこれからもメンバーによるセミナーを中心にで情報発信と交流・相互研鑽を行っていきたいと思っています。

第2回は2月21日「カフェ型不動産会社」、株式会社eime(住宅新報紙1月16日号にも取り上げられています)の山内尚人社長によるご講演と店舗見学を行う予定です。

尚、ソフトバンクテレコム様のオフィスの写真はこちらをご覧下さい。

Photo_3ご高覧有難うございます。しつこいようですが
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月28日 (土)

スペシャリストか経営者か

んー残念。3日連続完徹ならず!

星野合同事務所31周年の後は、司法書士兼土地家屋調査士のW君(ヤキソバオヤジが昔サラリーマン司法書士をしていた市谷のK総合事務所の同僚)が独立するというのでそのお祝い。

神楽坂(軽子坂)「ちょうちん」→神楽坂「はこいり」。

ちょうちんは久しぶりに毛蟹が(上海蟹はうりきれ)。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

もうすぐ20位台です!

毛蟹はヤキソバオヤジが初めて行って驚愕させられたメニュー。なんと一杯1200円!味はもちろん抜群です。

刺身や秋野菜を含めWくんも「おいしいおいしい」と大喜びしてくれました。

そして「はこいり」。

ここも当然W君大いに気に入ってくれた模様で、また使わせて頂きますと言ってました。

神楽坂には少ないタイプの店ですから。

しかし昨日は残念ながら2時前にあえなくダウン。「とら」(不動産起業塾の若手で、最近J社のHさんとともに「あかんたれブラザース」を結成-と言っても私が勝手に結成させたんですが)と同じ(明け方近くなると舟を漕ぎ出す)。

それでも頑張って「歌いに行こう」といってみましたがW君に「いや帰りましょう」と軽く振られてしまったので仕方なく帰宅。

ところでW君、資格は二つ持っているし、大変優秀(今の事務所では権利登記、表示登記、商業登記を一手に引き受けています。一人でこれだけオールマイティにやっているのはおそらく大変珍しい)。人柄も良く、人間関係も全く問題ありません。何より20年近く前から良く知ってますし、8年間一緒に仕事をして来ました。

年はちょうど一回り下。

今回の独立の件も真っ先にワタシに連絡をしてくれました。

今の私の表示登記の知識は彼に負うところが大きいのです(今事務所で使っている表示登記のマニュアルは、K総合事務所時代に私が作り、彼にレビューしてもらったものなんですよFLC&Sメンバー諸君)。

というわけで当然「うちに来いよ」と誘ったんですが、あっさりと「いや独立します」とこれまた軽くいなされてしまいました。

残念。

でも色々とアライアンスを組むことは出来ると思いますし、出来る限りの協力はしていきたいと思っています。

昨日もワタシの経験を踏まえて多少なりともアドバイスをさせて頂きました。

まず大きな方針を決めること。

「スペシャリスト」を目指すのか、「経営者」を目指すのか。

どちらを目指すのかの違いによって独立当初の戦略もかなり違ってきます。

Photo_3しつこいようですが、
←これをクリックして頂けるととても嬉しいです!

前者であれば自己の専門能力・スキルを高めることが最優先課題になりますが、後者であれば、「サービス業」としての成功要件をいかに充足していくかが重要になります(船井総研流に言えば、「規模・立地・ブランド」がもっとも重要)。

そして後者では「投資」という観念を身に着けることが必要になります(コスト感覚以上に)。

要するに目の前の収益・損得だけを考えていたのでは企業を発展させることはできないということです。現在の投資によって将来どのような花を開かせることができるのかという発想が出来なければならない。

等々・・・・。

そうそう今度(11月28日)マダムKのプロデュースで、「3年10倍」セミナーをやるので(もし拡大志向があるなら)是非聞きに来て下さいW君。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | | コメント (6) | トラックバック (15)

2006年10月27日 (金)

お祝い続き

はい。行ってきました星野合同事務所31周年記念、感謝の集い。

不動産起業塾の清水塾長、小川さん、コスモスイニシアの荒さん(今一人でコスモスのCSRを一手に引き受けているらしい)、マツヤハウジングの小野さんも見えてました。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

もうすぐ20位台です!

実に盛大(東京プリンスホテルパークタワーのコンベンションホール)。

堂々たる所長挨拶。

美しい奥様。

先約があったため中座しましたが、お招き頂き有難うございました。

おっとここでワゴン車が横転している現場に遭遇。和田蔵門の前の交差点。
大丈夫でしょうか。

それはさておきお祝い続きです。

昨日は「ムラカミファンド」こと村上ワールドインベストメントの青山オフィスのリニューアル記念パーティ。

やはり不動産起業塾仲間が集まり楽しく祝いました(小川さん企画演出有難うございました)。

この後は司法書士件土地家屋調査士のX君の独立祝いです。

| | | コメント (0) | トラックバック (7)

「異質」な仕事

前の記事の「5時過ぎまで」というのは朝の5時ですので念のため。

目一杯遊んで目一杯仕事してますと不思議と仕事の活力が出てきますな。色々なチャンスもどんどん出てくる。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

もうすぐ20位台です!

前の記事で、「異質」と書きましたのは、仕事にまつわる「ある話」をある公的な団体から聞かせて欲しいという依頼がきたというお話です。

詳しくはまだ言えませんが、また新しい「出会い」を作っていただき、感謝です。

おっと、会場に着いてしまいました。

今日は「二代目」星野大記司法書士の事務所の31周年記念パーティにお招きいただいてます。

またしてもダブルブッキングですが・・・・。

ではまた後ほど。

| | | コメント (0) | トラックバック (7)

2006年10月25日 (水)

魅力にあふれた会ですBAC

昨夜はATM会に引き続き、いつも大変お世話になっております「ビジネス会計人クラブ」(BAC)の不動産・資産税分科会。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

(ご声援ありがとうございます!もうすぐ20位台です)

BACは、会長の山田淳一郎先生、相談役の右山昌一郎先生をはじめとしてそうそうたる会計人の方々が結集されており、研修やビジネスコラボレーションなど様々な活動を展開している会です。

もともとは山田先生率いるTFPコンサルティンググループの一社、山田ビジネスコンサルティング株式会社の増田社長様(ヤキソバオヤジの今があるのはこの方のお陰という大恩人です。でも増田さんお願いですから「オレこの人の恩人だから」というのはやめて下さい(笑))のお勧めで入会させていただきました。

事務局の島田局長・渡辺さんの企画力・運営力も素晴らしく、研修その他のイベントもいつも大盛況です。

参加されている先生方、協力企業の方々も素敵な方々ばかりで、私も色々な会合に顔を出させていただいていますが、ここは大好きな集まりの一つです。

仕事上でも大変お世話になっていますし、研修会などで勉強させていただいたり、執筆や講演の機会を頂いたりもしていますが、そういった真面目な(?)面だけでなく「遊び」にも大変熱心で、懇親会はもちろん、旅行(研修?)も国内・海外色々なところへご一緒させて頂いております(ゴルフは最近個人的にお休みですが)。

また再来週は遊びのほうの「分科会」が予定されてます。楽しみです御徒町。

そういえばもう一つの遊びの「分科会」はどうなってるんでしょうね(あれ、そういえば今度の幹事は・・・)。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | | コメント (8) | トラックバック (8)

女にモテる男は絶対成功する!?

ATM会もう一人のゲストスピーカーは外交評論家の加瀬英明先生。

昔からお名前は存じ上げていましたが、間近にお話をお伺いするのは初めてです。

驚く程幅広く、深い知識の中から「皆さんの役に立つお話を」ということで、様々なお話をお聞かせ頂きました。

印象に残ったお話を幾つか紹介させていただきます。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

(ご声援ありがとうございます!もうすぐ20位台です)

加瀬先生が首相補佐官を勤められていたとき、「米国追従外交」という陰口を叩かれたそうです。

しかし、日本国憲法というもの(教育基本法も同じ)は、米国が日本を自国に追従させるという目的のために作られたものであり、憲法を改正しない限り日本は米国に追従せざるを得ない。日本は自国を守るための軍隊を持たない限り独立国足り得ない。

その様な憲法を容認(改正反対)しながら、米国追従などと非難するのは自己矛盾である。

・・・・・・

アインシュタインが相対性理論を発見したのはジョークが好きだったからだ(と本人が語っていた)。

ジョーク、笑いは「意外性」から生まれるものだから。

笑いは人を積極的にし、困難にあたってもくじけない力を与えてくれる。自分を守るよろいでもある。

・・・・・・

等々、縦横無尽に様々なエピソードを交えたお話をして頂きましたが、案外一番印象に残ったのは、最後のこの言葉だったかも。

「女にモテる男は絶対成功する!」(もてないと思う男は反省しなさい)

・・・昨日の帰り、ある美女(人妻です)が私の腕をつかんで(かなり酔っていました)、「ヤキソバ先生ってお酒強いんですね」・・・私はドキッとしながら「そうだよ強いよ」と答えましたら「良かったー、家まで無事に帰れるー」ですって。しっかりご自宅マンションまでお送り申し上げましたよ(帰り道だったので)。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (4)

プライベート・サブマリン

昨夜の紀尾井町(赤プリじゃなくてニューオータニでした)「ATM会」。

フロンティア・スピリットの牛久保洋次名誉会長が主催されています。

牛久保会長からご招待を受け、昨夜初めて参加させて頂きました。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

(ご声援ありがとうございます!もうすぐ20位台です)

「ATM」とは「明るく、楽しく、前向きに」の頭文字だそうですが、その名のとおり、アグレッシブな経営者、起業家の方達が多いように見受けられました

講演もなかなか刺激的。

お一人目は株式会社アミューザジャパンの宮川清貴社長。

世界唯一のプライベート潜水艦を開発され、その開発経緯や性能などについて熱く語られました。

Photo_14

その独創性とロマンに感動しました。

スタイルはまさしく「流星号」(その昔「スーパージェッター」というアニメで主人公が乗っていた陸海空走行可能なスーパービークル。年がバレますね)。

印象的だったのは、同じものを某大企業が開発したら50億~100億位の開発費がかかるが、自分達が開発するとン億円(?)で、同等あるいはそれ以上の品質・性能のものが出来る。なぜなら、実際に造っているのは某大企業のものを造っているのと同じ工場(世界に冠たる技術力を誇る日本企業)だからである、という言葉でした。

価格は一隻1億7~8000万円だそうです。如何ですかレジャー用に、キュリアスさん?

そうそうそういえば勝手にQCⅡ(クイーンキュリアスⅡ世)と名づけたT嬢(全く同じ名前が「コーヒーもう一杯」という漫画に出てきてびっくり)は不動産企業塾6期に参加するようですよ。今日の懇親会にも参加するとか。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

紀尾井町から青山

今日もダブルブッキング(すみません)。

牛久保会長のATM会(加瀬英明先生はじめすばらしい出会いを有難うございました!! ビジネスに直結する出会いもありました)から、おなじみビジネス会計人クラブの不動産資産税分科会へ。

ニューオータニから青学会館へ行くタクシーの中です。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

(ご声援ありがとうございます!もうすぐ20位台です)

| | | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年10月21日 (土)

キュリアス二世?

負けましたよT様。

さすがのヤキソバオヤジも貴女のパワーには・・・・・。

やはりアナタは不動産起業塾に参加すべきですよなおとさんが言ってみたいに。

・・・・・

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!
(ご声援ありがとうございます!30位台に入って来ました)

昨夜はコンサルティングファームの「メンタージャム」。詳しくは後でご報告しますが、その二次会、三次会。

そして四次会に神楽坂(もう二時回っていたのでパリュール)へ拉致したつもりがこちらが先にダウンしそうになり・・・。

言い訳させてもらえば今週の張り切りぶりが祟り(今週も皆勤賞)・・・。やっぱり言い訳はやめましょう・・・。

恐るべしT様パワー(?)

でもパリュールのママも言ってたけどキュリアス以来らしい。

T様キュリアス二世か!?

これから歯医者なので帰ってきてからまた(迷惑だよね歯医者さんもこんな酒クサいオヤジ)。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | | コメント (6) | トラックバック (2)

より以前の記事一覧