2007年1月24日 (水)

優れた司法書士は優れた営業マン?

Photo_5

←こちらをポチッと。

有難うございます!

お陰さまでランキングアップです!

Photo_3←ここでも結構です。ポチッと、押してください!!

 

「地面師」という言葉を聞いたことがあるとおもいます。ホンモノの地主になりすまして(または仕立てあげて)土地を売りとばしてしまう(或いは担保に入れ融資を受ける)、詐欺師です。

地面師から買主を守るのも司法書士の重要な仕事の一つです。

不動産の売主がホンモノかどうかを確認するという仕事です。

ホンモノかどうかを確認する手段として、法律で定められている書類を確認するという方法があります。権利書(登記識別情報)や印鑑証明書等です(「権利書」に関してはこちらを)。

もちろんこういった書類は偽造される危険もありますから、それだけが決め手になるわけではありません。ましてや権利書を紛失してしまった場合は再発行してもらえませんから、他の方法によって確認しなければなりません。

それは、司法書士が本人に会って話を聞いて判断するという方法です(権利書を紛失した場合はそれを「本人確認情報」という書面にします)。何を話すかは詳しくは申し上げられませんが、話しを聞いているうちに私達司法書士はこの人がホンモノだという確信を持つに至ります。

ここで重要なのが「コミュニケーション能力」です。

ヒヤリングを受ける人の殆どはホンモノです。当人は当然自分がはホンモノだということがわかっていますが、相手は疑って掛かってくる(私たちは疑うのが仕事)訳ですから、普通は面白くありません。

それを、相手に不快感を抱かせずに、ホンモノだという確証が得られるまで根掘り葉掘り聞くわけですから、これはかなりの「コミュニケーション能力」が必要です。

「コミュニケーション能力」には色々な要素がありますが、ここで特に求められるのは、相手の気持ちを理解しつつ、自分の要望が相手にとってもメリットのある事だと理解してもらう(感じさせる)能力です。

根掘り葉掘り聞かれても、それが自分にとってもメリットがあるのであれば喜んで答えてくれるでしょう。

これって何かに似ていると思いませんか。

そうです、営業マンがお客様に自分の商品を欲しいと思わせる能力と同じなのです。

つまり、優れた司法書士は優れた営業マンでもあるということです。

もちろんこれは司法書士に限らず、人とコミュニケーションをとらなければならない職業の人全てに当てはまることです。

「コミュニケーション能力」の持つ重要性に関しては今後もお話して行きたいと思います。

尚、地面師についてはこちらをご参照下さい。

Photo_3ご高覧有難うございます。しつこいようですが
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。

 

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 6日 (土)

土曜オープンと世界初のシステム導入

じわじわとランキング回復中です。もうすぐトップテン復帰です!

引き続き下の緑の箱のクリックをよろしくお願い致します。

Photo_3←ここをポチッと、押してください!!

 

さて、今日はウチの事務所(フクダリーガルコントラクツ&サービシス。司法書士事務所です)の宣伝です。

まず、今日から土曜日も事務所を開けます。Img1052136520001_1

これは別に特別な事ではなく、私がセミナーでもお話しているように、営業時間日数が長ければ長いほど(他人が休んでいる間も働く)、実績が上がるというのは自明の理です。

極端な話、24時間365日営業すれば、休む会社よりも売上が上がるのは当然です。

もちろん、マーケットが動いていないときに事務所をあけても意味はないのですが、少なくとも土日は、不動産営業会社様は当然営業しておりますし(火・水が定休)、銀行その他金融機関も、土日に店を開けるというケースは増えておりますので、土日営業というのは当然大きな意味があります。

次に、「登記追跡システム」を日本で(つまり世界で)始めて導入します。

これは株式会社エンタシス様の全面的なご協力を得て、携帯電話(又はパソコン)で簡単に登記の進行度合いを確認できるシステムです。

Img1052136520002 従来ですと、お客様が登記の進捗状況を確認するには、弊事務所に(直接又は仲介業者様、金融機関様を通して)電話等で確認する必要がありましたが、このシステムを使いますと、予め登記毎にお渡ししてありますQRコード(二次元バーコード)を携帯電話で読み込むだけで(或いはパソコンでURLにアクセスするだけで)ご自分の登記の進捗状況をリアルタイムで確認できるというものです。

これによってお客様へのサービス度合いがアップするだけでなく、弊事務所の側の事務負担も相当量が削減され、人件費の圧縮にもつながるという一石二鳥のシステムです。

是非一度お試し下さい。お問い合わせは下記リンクのクリックを!!

Photo_3ご高覧有難うございます。しつこいようですが
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年11月30日 (木)

サムライにとって大事なこと

有難うございます4位にランクインです!!
皆様のご声援のお陰です!!
次はいよいよトップ3!
引き続き下の「緑の箱」のクリック・ポチッをよろしくお願い致します。

Photo_3←これです!

さて、昨日の青山の会は借地借家法の第一人者(定期借家の立法も)である弁護士の吉田修平先生のご講演でした。

テーマは「高齢者専用賃貸住宅制度」。終身借家権を中心にいつもながらメリハリの効いたわかり易いご講演でした。

20061129_004425_0007 吉田先生は稲門の先輩であるだけでなく、ビジネス会計人クラブ、中間省略登記研究会などでも大変お世話になっております。

私も吉田先生を見習って明日のセミナー(TFP不動産コンサルティング様主催「エントランスセミナー」)を、わかり易く説得力のあるものにしたいと思っております(吉田先生のお話を聞いていると、終身借家権程良い制度はない、どんどん利用すべきだ、という気がしてきます)。

ところで、終了後の懇親会で、参加されていた司法書士のA先生がこんな事を仰っていました。

「司法書士で「登記アタマ」になっている人は、「借地権、借家権」と聞いただけで「登記と関係ないじゃん」と、関心を失ってしまう」

20061129_004934_0009_2noisy 成る程確かに残念ながらそういう思考習慣の司法書士がいないとはいえないかもしれません。

中には「それは司法書士の仕事じゃないから」と、登記以外の事に関わりたがらない司法書士がいるとも聞きます。

確かに、サムライ業にはそれぞれの得意とする専門分野があり、それについて資格が与えられています。

しかし、「サービス業」である以上、顧客の利益を考えれば、全てを「専門分野じゃない」という一言で片付けるべきではないのではないでしょうか。

20061129_005035_0010_2noisy 不動産と賃貸借関係は切っても切れないものです。不動産を扱う司法書士は、たとえ登記をする場面でなくても(現に借地権、借家権を登記することはこれまで少なかった)これに関する基本的な知識と、問題解決の知恵は持ち合わせるべきでしょう。

そして、重要なのは自分が解決出来なくても良いということです。

大事なのは、その問題を解決するためには誰に相談すればよいのかを知っている事です。

自分が解決すべき問題なのかどうかを見極め、自分が解決すべきものでない場合、その問題解決のためにもっともふさわしい専門家は誰か(そして多くの専門家の中で誰に頼むのが良いか)を知っていることこそサムライ(士業)にとって重要な事なのです。

※写真は一昨日の「三の酉」から(新宿花園神社)。真ん中は「ホストさん達の 熊手お買い上げ、しゃんしゃん」、下は「やきそばおやじ」

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

よく働き、よく・・・・・。

今週もよく働き(?)ました。

お陰で慢性的な睡眠不足で、こうやってブログ書いていても(今地下鉄のホーム、「HOT SPOT」は高速サクサクなので気持ちが良い)、気がつくと寝ちゃってました。

週末は肝臓も休ませなきゃ。

Photo_3

ブログランキングご協力ありがとうございます。お陰さまでもうすぐ20位台に入りそうです!
↑引き続き応援クリックよろしくお願いいたします。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月)

自信満々に謙虚に・・。

先日こんなことがありました。

ある百貨店に靴の修理を頼みに行った際の事です。

カウンターで説明をしたり書類を書いたりしている間に、脇のほうからどうも「気になる言葉」が聞こえてくるのです。

それは、「修理ですかー?」とお客様に呼びかける声です。

一流の百貨店とは思えない言葉です。

そこでちょっと顔を回して、その言葉の主を確かめました。

それで納得。

ポロシャツを着て前掛けをした、技術者風の人、おそらく靴の修理を行う職人であろうと思われる人でした。

彼がもし、スーツをびしっと決めた店員さんのように「修理でございますか」と丁寧に言ったとしたら逆に違和感があったのではないでしょうか。

あまりに丁寧すぎるとかえってその技術力が疑問になるような気がします。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←ここをクリッとして頂くと励みに。
(初登場91位、翌日75位、じわじわと上昇中です)

ウチの事務所では言葉遣いについては色々とうるさいことを言ってます(「オヤジの気になる言葉使い」とか「敬語って何?」といった記事もそんな事の表れです)。

これは司法書士も「サービス業」である以上当然だと思っています。

しかし一方で、これは前々からなんですが、「へりくだり過ぎるな」ということも言っています(大半の司法書士はそう言われるほどの物腰は身に付けていませんが、中にはいるのです丁寧すぎちゃうのが)。

私たちの仕事はサービス業であるとともに法律を扱う職業です。依頼者からの信頼が重要で、お客様に不安を与えるようなことがあっては失格です。

よく医者に例えるのですが、お医者さんがニコニコと揉み手をして「いらっしゃいませー」と出迎えたら、患者は不安になるでしょう。

傲慢になるのは良くありませんが、かといってへりくだり過ぎるのも問題です。

自分の法的判断が正しいということに自信を持っていることを示さなければ、依頼者は不安になるでしょう。

結局はこれも顧客満足(CS)という観点からは当然のことなのですが。

丁寧に、お客様に対する尊敬と謙譲心をもって、かつ堂々と自信を持って行動することが重要です。

でも、具体的にどんな態度、言葉遣いが正しいかは難しいところです。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年9月25日 (月)

オヤジの好きな古典的友達作りスタイル

060925 今日はある不動産会社様の懇親会にご招待を受けました。

30分程遅れて会場に行って見ると予想以上に盛大な集まり。

総勢500人!! 殆どが大手不動産会社を中心とする不動産関係。

同社執行役員様に引き回していただき、色々な方々に御紹介して頂きました。

Photo_3←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。

ウチのクライアントも多数お見えになってましたが、昔のお客様にお会いできたのも大きな収穫でした。

全く飲まず食わずでひたすら泳ぎ回っていた甲斐がありました。執行役員様本当に有り難うございました(「私はフクダ先生の推薦人です」と仰って頂いてましたねそういえば)。

早速明日何人かの方に電話して、遊びに行きたいと思います。

そうそう、これがヤキソバオヤジの好きな「営業」=「友達作り」なんですよ。交流会で出会ってトモダチになる。

「推薦人」に連れ回してもらう、というのが、更に友達作りを楽しくする秘訣なんです。

・・・・・そして先ほど事務所に戻ってきたのですが、大半のスタッフがまだ仕事をしてました。

こうやって後方支援を皆がしてくれるので、ヤキソバオヤジは安心して友達作りに精を出せるのでした。

え、こないだ言っていた「営業」の定義と違うじゃないかって?

ウチの事務所

ウチのスタッフ

→このブログのトップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

うまいコーヒーが飲みたい!

先日の「珈琲専門店」の話でオールドWさんが「ジャズ喫茶」は年代が違うから知らないというコメントを付けてくださいましたが、そのムカシのジャズ喫茶(ジャズのライブをやっているところ、もちろん今でも呼び方は違いますがあります)はヤキソバオヤジも知りませんよ。

Photo_3←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。

でも、ヤキソバオヤジ世代のジャズ喫茶と言うのは喫茶店でジャズのレコードをひたすらかけている所で、大概は黙ってジャズを聴いていなければならず、私語をすると叱られたりするところの事。

W君も知っているんじゃないかなー・・・。

で、今日は墓参り(父方の墓が多摩にあります。妻は時々呼ばれるそうです。今日は草むしりをしてきました)の帰りに吉祥寺に寄ったので、なつかしのジャズ喫茶やコーヒー専門店がないか探してみました。

ところが記憶していたところはやはり昔とは様変わりしており、かつての店は見つかりませんでした。

そこで仕方なく宗旨替えをして(?)東急百貨店2階のAfternoon Teaへ。幸いあまり待たずに入れたので、スコーンと紅茶を。スコーンはブルーベリージャムとクリームをつけて頂くのですが、流石に紅茶と良く合い、昨日、今日と昼食が「外れ」で少々不機嫌だったオヤジの機嫌もすっかり直りました(メシが不味いと不機嫌になるのは、例えば初めての店で「並」でなく「上」を注文して失敗するという自分の見識のなさ-しかも同じ失敗を繰り返す-に腹がたつからです)。

紅茶(ポット)とスコーン2つで確か1300円位。いい値段ですよね。でもとても混んでる。新宿伊勢丹にも確かありましたが、いつも混んでいて並ばないと入れない。

もちろん、ここは単なるティールームだけの展開ではなく、しゃれた雑貨なども扱い、一つの「イメージ」(イギリス文化の?)を提供しているというところがうけているのでしょう。

コーヒーでもそういう展開は出来ないのか?

もちろん私は美味しいコーヒーを、くつろげる雰囲気の中で飲めればよいだけなのですが。

あ、そうだ、この間青山で時間をつぶしたときに、コーヒー豆の量で値段が決まるところがあったっけブレンドだけだけど。なんていう名前だったかなー。

・・・・どこかから、「自分でいれりゃいいじゃん」という声が聞こえて来そう・・・。

ウチの事務所

ウチのスタッフ

→このブログのトップ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月22日 (金)

オヤジの気になる言葉使い

所謂「バイト語」というのが一時よく話題になりました。

「~でよろしかったでしょうか」とか「~になります」など。

Photo_3←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。

最近ヤキソバオヤジはこんな言葉使いが気になっています。

・目上の方に対して返事をするときに「はい」ではなく「ええ」。

・「○○してよろしいでしょうか」
(電話を受けたときに「お名前をお伺いしてよろしいでしょうか」など)

・「○○ですが」
(「今外出中で、○○時戻りでございますが」など。「これで話は終わりだぞさぁどうする」と言っているように私には聞こえる)

・「○○させましょうか」
(「外出中ですので、戻りましたら電話させましょうか」など)

・「おはようございます」でなく「お早うございまーす」
(某局の朝のバラエティ番組で某女子アナに毎朝聞かされてます)

・・・・・こういうのが気になるのってワタシだけ?

そういえば、「~になります」(例えばレストランで、「お待たせ致しました、オムライスになります」)っていうのは、実は昔から使われていました。但し使い方が違いますけどね。それは、

葛飾柴又の「とらや」という団子屋で「おばちゃん」が、「団子10本で○○円になります」って・・・。

ウチの事務所

ウチのスタッフ

→このブログのトップ

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006年9月20日 (水)

HPは正義の味方。

昨日、神楽坂の喫茶店のコーヒーが美味しくなかったという話をしましたが、意外なところ(?)でコーヒーの美味しい店を発見。

Photo_3←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。

秋葉原(といっても電気街とは昭和通を挟んで反対側、法務局近く)の「ぽるしぇ」という店。

この近くのクライアント(IT関係のベンチャー。ソフトウェアのライセンス供与や保守の契約書の作成をさせて頂いています)に打合せにお伺いした帰りに偶々寄った店です。

ストレート・コーヒーがあり(最近の若者はこの「ストレート・コーヒー」という言葉を知らないらしい。スタバとかドトールとかで易くて不味くないコーヒーが飲めるようになったが、ストレート・コーヒーを知らないというのは不幸な話だ)。

コロンビアを飲んだのですが、久しぶりにコーヒーらしいコーヒーでしたね。ちょっと酸味が強すぎましたが。

ためしにぽるしぇをググってみたら こんなブログにあたりました。これによるとオムライスが「絶品」となってますが、一緒に言ったI君、オムライス食べてましたがどうだった? 何も感想言ってなかったけど。

そういえばW君、週末の中華の店(飲み放題で4700円だった店)の名前教えてくださいよーコメントで良いですから。

さて、今日の話題はそのITベンチャーの役員の方との会話から。

Nさん:サムライ業の方達って、HPなどの活用状況ってどうなんですか。

ヤキソバ:まだまだ数も少ないですし、あっても十分な効果を発揮しているところは殆どないんじゃないでしょうかね。ウチのサイトを含めて。

N:やはりそうですか。ウチもサムライ業の方達むけのHP構築支援やポータルサイトの提供をやっていこうかな。

ヤ:それは良いと思いますよ。同じような事を考えて実施しているところはありますけど、クライアントサイドにたった発想が出来ていないところばかりですからね。

N:そうですよね。先生方の顔写真やプロフィールなどを並べてもあまり集客にはなりませんよね。

ヤ:そうなんですよ。お客様というのは別に弁護士や司法書士や行政書士を探しているわけじゃなくて、自分の抱えた問題を解決できる人を探しているのですから。それがどんなサムライ業だって構わないわけです。

N:切り口が違うんですね。

ヤ:そうです。ですから、困りごとから入っていって、たらい回しにされずにワンストップで問題を解決してくれるところに人は集まると思いますよ。

N:なるほどなるほど。少し考えて見ます。もしかするとまたお知恵を借りる事になるかも知れません。

ヤ:どうぞどうぞ。

・・・・・つまり、HPもポータルサイトも自分たちを売り込むためにあるのではなく、困っている人達を助けるためにあるのだという当たり前の話。

と、えらそうな事を言っていますがウチの事務所のサイトも(評判は良く、特に求職者の方は良く読んでくださっているようです。このブログと併せ)まだまだそういった意味では十分とは言えず、現在リニューアル準備中です。

ウチの事務所

ウチのスタッフ

→このブログのトップ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年9月19日 (火)

グラスが空いていたら~「接待」のこころとは

昨日は午後から事務所に出たのですが、途中、神楽坂で新しく出来た喫茶店に寄りました。

神楽坂は「花街」のイメージが強かった(今でも料亭は確か8件)のですが、フランス料理屋さんやイタリア料理屋さんもとても多く(昨日御紹介したのもその一つ)最近は大変人気があります。

Photo_3←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。

美味しいお店も多いのですが、やはり神楽坂の裏小路(石畳と黒塀)の風情が人気の要素である事は間違いないと思います(お子ちゃまが少ないのも良い)。_060402_3

ところで「石畳」は「甃」とも書きます。やはり裏小路で通称「かくれんぼ横丁」というところに「甃」という良いバーがあります。

おっと新しく出来た喫茶店の話でしたね。やはり裏小路の石畳の路地にあり、雰囲気はとても良かったですねー(外を見ると目の前は黒塀)。

でも味は・・・・。残念ながらあまりお勧めとはいえませんでした。まぁ、コーヒー500円で、雰囲気を楽しむには良いかもしれませんが。

さて、今日は一昨日に引続いて週末の送別会からの話題です。

今回は珍しく神楽坂ではなく富士見(飯田橋の日本歯科大と東京大神宮の間あたり)の、えーとなんていう名前だったっけW君、中国料理で結構美味しかったよねリーズナブルだし。ネイティブチャイニーズらしい店員さんの愛想の無いところもそれらしくて良かったし(?)

その宴会の席上、ビールでの乾杯が終わったところでこんな会話が・・。

ヤキソバオヤジ:Q君、主賓のグラスが空いているよ。注いであげてね。

新人スタッフQ:あ、すみません、気が付きませんでした。

先輩スタッフX:そうそうそれが「接待」のこころがけだよ。

Q:はい、分りました。

ヤ:いやいや「接待」じゃなくても「心配り」として当然のことですよ。

X:それはそうでした(この人素直です)。

・・・・どうも「接待」という言葉には「営業」という言葉と同じくとてもマイナスなイメージがあるようです。

お客様のご機嫌を伺って心にもないお世辞を言ったり、召使のように面倒を見たりしなければならない、飲めないお酒も無理して飲まなくちゃ・・・と言うような。

しかしこのマイナスイメージも「営業」の場合と同じく大きな勘違いです(「営業」に関してはこちらの記事を)。

「接待」というのは、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを表す場です(少なくともワタシはそう考えています)。

感謝の気持ちも無いのに、嫌々ご機嫌伺いをしたり、お世辞を言ったりするする必要は無いですし、小間使いのように振舞う必要もありません。

X君がそういったマイナスなイメージを持って新人スタッフを諭したのかどうかは分りませんが、人のグラスが空いていたら注いであげるというのは、「接待」だからではなく「心配り」「思いやり」なのです。

相手の事を大事に思い、思いやる気持ちがあれば自然と行動に表れるものです。

そして「接待」つまり感謝の気持ちを表す場であれば(相手に対する感謝の気持ちがあるのであれば)、「心配り」は自然にできるものなのです。

ウチの事務所

ウチのスタッフ

→このブログのトップ

| | コメント (5) | トラックバック (1)