オヤジの嫌いな言葉
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
前回の記事で、仕事が営業にならないのは
「気持ちが伝わっていないからだ」
という事を書きました。
この花、
「リーガスベゴニア」
というそうです。
あるお客様から頂きました。
←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。
その方は、たまたま立ち寄った花屋さんで
この花を見かけ、
ウチの事務所名フクダ「リーガル」に
名前が似ているから、という理由でわざわざ
鉢植えを(もう一つ別の鉢植えも添えて)
買って届けてくださいました(お菓子も一緒に)。
そんなにもフクダリーガルの事を気にかけて
下さっているなんて、ちょっとじーんと来ました
(しかもこの方の方がウチのクライアントで、ウチが仕事頂いている立場なんです)。
本当に有り難うございました、Sさん。
今「リーガス」は「リーガル」の事務所エントランス
のところでお客様を明るく出迎えてくれています。
この花を見るたびにウチのスタッフは皆
Sさんのことを思い出すでしょう。
そしてこの花のように明るく元気にお客様をお迎えする
事が出来るでしょう。
そういえば音羽群林堂の大福を
大量に買って届けてくださった事もありましたね。
嬉しそうに「日本一美味しい大福なんだからー」
と仰いながら。
⇒このブログのトップ
※会社法の事ならフクダリーガルウイキ支店
※ウチの事務所=フクダリーガルコントラクツ&サービシス
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は中途半端で失礼しました。大変上機嫌だったもので・・。西麻布の「K」。旨かったです。ネットにも出てきません(ぐるなびでも)から実名は差し控えますが、かなりしっかりした仕込みです(焼き鳥とおでんが主力)。それなのにさほど混んでない。この店を神楽坂にもっていったら大変な人気になるでしょうね。「T」顔負けの。
今日はスミマセン午後から休んで、坂東玉三郎様の舞踊公演を観に行かせて頂きました。
いや~参りました。あの目、あの表情、背中がゾクゾクしました。人間とは思えない美しさ。芝居は何度か拝見していましたし(もちろん素晴らしかった)歌舞伎のプログラムの中での踊りも観てはいたのですが、やはり踊りだけの公演のせいか(最前列というのもよかったのですが)まったく違う印象を受けましたね。時間が経つほどじわじわと感動が沸いてきます。連れは手相なんか見てましたが(あの方両手とも「ますかけ」だとか・・・)。
さて、余談はさておき、昨日の続きです。
人の言動に「法的思考」を働かせるというのは、つまりその人が「なぜ」そういう言動を取ったのか考えるということです。
今回のケースですと、XさんがなぜM君達をかばうような事を言ったのかということです。もちろんXさんが義侠心に富んだ人で、人のせいにできなかったのかもしれません。しかし、おかわりを断った理由はジュースが残り少ないからという事でしかもそれをお客様にも説明した上での事ですから、さほど責められるべき事でもないのです。敢えて「かばう」必要のあることでもないのです。
そこのところを「おかしい」と思うかどうかが「法的思考」が出来ているか(そのセンスがあるかどうか)という事になってくるのだと思います。人に言われたことに何の疑いも抱かずに信用するのか、命じられたことに疑問を持たずに従うだけの人なのか、ということにもつながります。
この場合も「法的思考センス」のある人はおかしいと感じ、むしろ他に何か理由、目的があるのではないかと考える(感じる)はずです。
こんな言い方をすると、まるで人を信じるな、疑え、と言っているように聞こえるかもしれませんが、それは違います。人に「信じられる人」と「信じられない人」がいるわけではありません。ある人のある行動を信じるか信じないか、不誠実な行動があったときにそれを見抜ける力を付けなさいということなのです。同じように「プラス思考な人」と「マイナス思考な人」がいるわけではなく、物事の受け止め方・考え方をどの様にするか、ひとつひとつの出来事について考えればよい問題なのです。
おっと、話がだいぶそれてしまいました。今日はこのくらいにしておきますか・・・・・。
⇒法的思考シリーズ次回の記事(その14「だまされない」後編その3) ⇒このブログの ⇒このシリーズの最初の記事
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CS アニメ・コミック ウチの事務所 グルメ・クッキング サッカー スポーツ ファッション フクダリーガル フクダリーガルという事務所 フクダリーガルの教科書 マナー マーケティング ライブドア 不動産取引 不動産取引リスク 不動産法務 不動産登記 不動産起業塾 中間省略登記 事業展望 人材育成 仕事論 企業法務 会社法 信託 健康 出会い、ネットワーク 刑事法 効率化 司法書士 営業 営業的思考 実録不動産トラブル 心と体 教育 文化・芸術 旅行・地域 早稲田 映画・テレビ 書籍・雑誌 法的思考 活性化 生き方 登記 相続 相続・遺産・老後 磐城 税金 経営 経営哲学 経済・政治・国際 美 自然 芸能・アイドル 親子・夫婦・兄弟 証券化 認知症と不動産 金融法務 音楽
最近のコメント