2006年10月28日 (土)

スペシャリストか経営者か

んー残念。3日連続完徹ならず!

星野合同事務所31周年の後は、司法書士兼土地家屋調査士のW君(ヤキソバオヤジが昔サラリーマン司法書士をしていた市谷のK総合事務所の同僚)が独立するというのでそのお祝い。

神楽坂(軽子坂)「ちょうちん」→神楽坂「はこいり」。

ちょうちんは久しぶりに毛蟹が(上海蟹はうりきれ)。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

もうすぐ20位台です!

毛蟹はヤキソバオヤジが初めて行って驚愕させられたメニュー。なんと一杯1200円!味はもちろん抜群です。

刺身や秋野菜を含めWくんも「おいしいおいしい」と大喜びしてくれました。

そして「はこいり」。

ここも当然W君大いに気に入ってくれた模様で、また使わせて頂きますと言ってました。

神楽坂には少ないタイプの店ですから。

しかし昨日は残念ながら2時前にあえなくダウン。「とら」(不動産起業塾の若手で、最近J社のHさんとともに「あかんたれブラザース」を結成-と言っても私が勝手に結成させたんですが)と同じ(明け方近くなると舟を漕ぎ出す)。

それでも頑張って「歌いに行こう」といってみましたがW君に「いや帰りましょう」と軽く振られてしまったので仕方なく帰宅。

ところでW君、資格は二つ持っているし、大変優秀(今の事務所では権利登記、表示登記、商業登記を一手に引き受けています。一人でこれだけオールマイティにやっているのはおそらく大変珍しい)。人柄も良く、人間関係も全く問題ありません。何より20年近く前から良く知ってますし、8年間一緒に仕事をして来ました。

年はちょうど一回り下。

今回の独立の件も真っ先にワタシに連絡をしてくれました。

今の私の表示登記の知識は彼に負うところが大きいのです(今事務所で使っている表示登記のマニュアルは、K総合事務所時代に私が作り、彼にレビューしてもらったものなんですよFLC&Sメンバー諸君)。

というわけで当然「うちに来いよ」と誘ったんですが、あっさりと「いや独立します」とこれまた軽くいなされてしまいました。

残念。

でも色々とアライアンスを組むことは出来ると思いますし、出来る限りの協力はしていきたいと思っています。

昨日もワタシの経験を踏まえて多少なりともアドバイスをさせて頂きました。

まず大きな方針を決めること。

「スペシャリスト」を目指すのか、「経営者」を目指すのか。

どちらを目指すのかの違いによって独立当初の戦略もかなり違ってきます。

Photo_3しつこいようですが、
←これをクリックして頂けるととても嬉しいです!

前者であれば自己の専門能力・スキルを高めることが最優先課題になりますが、後者であれば、「サービス業」としての成功要件をいかに充足していくかが重要になります(船井総研流に言えば、「規模・立地・ブランド」がもっとも重要)。

そして後者では「投資」という観念を身に着けることが必要になります(コスト感覚以上に)。

要するに目の前の収益・損得だけを考えていたのでは企業を発展させることはできないということです。現在の投資によって将来どのような花を開かせることができるのかという発想が出来なければならない。

等々・・・・。

そうそう今度(11月28日)マダムKのプロデュースで、「3年10倍」セミナーをやるので(もし拡大志向があるなら)是非聞きに来て下さいW君。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (6) | トラックバック (15)

2006年10月27日 (金)

お祝い続き

はい。行ってきました星野合同事務所31周年記念、感謝の集い。

不動産起業塾の清水塾長、小川さん、コスモスイニシアの荒さん(今一人でコスモスのCSRを一手に引き受けているらしい)、マツヤハウジングの小野さんも見えてました。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

もうすぐ20位台です!

実に盛大(東京プリンスホテルパークタワーのコンベンションホール)。

堂々たる所長挨拶。

美しい奥様。

先約があったため中座しましたが、お招き頂き有難うございました。

おっとここでワゴン車が横転している現場に遭遇。和田蔵門の前の交差点。
大丈夫でしょうか。

それはさておきお祝い続きです。

昨日は「ムラカミファンド」こと村上ワールドインベストメントの青山オフィスのリニューアル記念パーティ。

やはり不動産起業塾仲間が集まり楽しく祝いました(小川さん企画演出有難うございました)。

この後は司法書士件土地家屋調査士のX君の独立祝いです。

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2006年10月18日 (水)

司法書士はメールが使えない? その2

メールが使えないということについてはもう一つ不満があるとのこと。

それはレスポンスの悪さ。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!
(ご声援ありがとうございます!30位台に入って来ました)

依頼した業務をすばやく処理するのが重要なのは当然(ワタシの経験でも丁寧で遅いよりもとにかく無理をしてでも早く対応することが次の仕事に繋がる)だが、ここで言っているのはそういうことではなく、すぐに返事をするということ。

たとえば「ご依頼の趣旨了解しました。早速着手いたします。」の一言だけでもメールしておくと全然違う。

メールを送ってもなしのつぶてで、仕事が終わって初めて報告してくるというケースもあるそうだが、依頼主としてはちゃんと伝わっているかどうか、それ以前にメールが着いたかどうかさえわからず不安になるのは当然である。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

司法書士はメールが使えない?

あるクライアント企業の方から伺った話。

司法書士はメールを「使えない」ところがまだ案外多いそうだ。

「使えない」といってもメール環境がないとかいう次元の話ではない(そんなのは問題外だそうだ)。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!
(ご声援ありがとうございます!30位台に入って来ました)

たとえば「CC」。

クライアントに対する業務上の連絡を自社のワーキンググループの仲間にCCして情報を共有するという意識がない。

あるいは、クライアントが自社のグループや上司、部下にCCを入れた上で発信してきたメールの返信を、発信者にしかしない(全員宛で返信しない)。

これはメールの使い方の技術的な問題であるというよりは、情報の伝達に関する意識の低さの表れである。

CCというのはカーボン・コピーの略であると言うとおり、電子メール以前の時代からあった「技」であり、同一内容の手紙やファクスを関係者に一斉送付することにより常に情報を共有し最新情報をキャッチアップして行こうという発想の表れである。

BCCで送ったメールに対して、あて先が違っているという返信が来たこともあるとか・・・・・。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (105) | トラックバック (3)

2006年10月16日 (月)

自信満々に謙虚に・・。

先日こんなことがありました。

ある百貨店に靴の修理を頼みに行った際の事です。

カウンターで説明をしたり書類を書いたりしている間に、脇のほうからどうも「気になる言葉」が聞こえてくるのです。

それは、「修理ですかー?」とお客様に呼びかける声です。

一流の百貨店とは思えない言葉です。

そこでちょっと顔を回して、その言葉の主を確かめました。

それで納得。

ポロシャツを着て前掛けをした、技術者風の人、おそらく靴の修理を行う職人であろうと思われる人でした。

彼がもし、スーツをびしっと決めた店員さんのように「修理でございますか」と丁寧に言ったとしたら逆に違和感があったのではないでしょうか。

あまりに丁寧すぎるとかえってその技術力が疑問になるような気がします。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←ここをクリッとして頂くと励みに。
(初登場91位、翌日75位、じわじわと上昇中です)

ウチの事務所では言葉遣いについては色々とうるさいことを言ってます(「オヤジの気になる言葉使い」とか「敬語って何?」といった記事もそんな事の表れです)。

これは司法書士も「サービス業」である以上当然だと思っています。

しかし一方で、これは前々からなんですが、「へりくだり過ぎるな」ということも言っています(大半の司法書士はそう言われるほどの物腰は身に付けていませんが、中にはいるのです丁寧すぎちゃうのが)。

私たちの仕事はサービス業であるとともに法律を扱う職業です。依頼者からの信頼が重要で、お客様に不安を与えるようなことがあっては失格です。

よく医者に例えるのですが、お医者さんがニコニコと揉み手をして「いらっしゃいませー」と出迎えたら、患者は不安になるでしょう。

傲慢になるのは良くありませんが、かといってへりくだり過ぎるのも問題です。

自分の法的判断が正しいということに自信を持っていることを示さなければ、依頼者は不安になるでしょう。

結局はこれも顧客満足(CS)という観点からは当然のことなのですが。

丁寧に、お客様に対する尊敬と謙譲心をもって、かつ堂々と自信を持って行動することが重要です。

でも、具体的にどんな態度、言葉遣いが正しいかは難しいところです。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年10月15日 (日)

オヤバカオヤジ

今日は船井総研のセミナー「司法書士事務所が180日で年商1億行きのレールに乗り換える方法」をドタキャンしてしまいました。

札幌の田澤先生がスピーカーということでしたので、速攻で申し込みをしたのですが、金曜日になって家庭内イベントと重なっていたというのが発覚。

メールでお断りは入れたのですが届いていなかったようで、お電話を頂いてしまいました。

ホントに申し訳ございません。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←ここをクリッとして頂くと励みに。
(初登場91位、翌日75位、じわじわと上昇中です)

で、その家庭内イベントというのがこれです。

061015_001_1  次女の成人式の写真の「早撮り」。

成人式は来年なんですが、今のうちに着物を借りて写真を撮って、妻の実家にも見せに行ったり。

そういえば長女の時にもやりました。ワタシも写真を撮りまくりました。次女の時にやらないわけには行きません。

きょうも「おとーさん」に戻ってデジカメオヤジ。

銀座から自宅の近所の椿山荘まで行き庭園で、そして中野区内の妻の実家まで。

でもメチャクチャ照れくさかったー道行く人が振り返るし。

上の写真は自宅に戻ってから携帯で撮ったものです。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006年10月13日 (金)

「好きな仕事」という仕事はない?

先日の事務所内ミーティングでスタッフに対し、やりたい仕事・やるべき仕事は何かという質問をしたところ、予想外の答えが返ってきました。

それは、自分のやりたい仕事はこれこれだが、それは収益性が高いとはいえないので事務所全体の事を考えると収益性の高い仕事を増やすべきである、というものでした。

Photo_3ブログランキングに参加しました
←ここをクリッとして頂くと励みに。
(初登場91位、翌日75位、じわじわと上昇中です)

それはまぁ、霞を食べて生きていくことは出来ないですから、収益を上げる事は司法書士にとっても必要ですが、日頃私からスタッフに対し売上がどうの経費がどうの利益がどうのというような話はしてきませんでしたし、やりたい仕事・好きな仕事をやって収益も上げられれば理想的であるというスタンスで、そういった苦しみは経営者がまずになうべきものと考えてきましたので、こういった発言が出たことは意外でしたし嬉しくもありました(もちろんスタッフに経営者的発想・営業的発想を持って欲しいとは望んでいましたが)。

その後もメールで「自分の好きな仕事をする事も重要だと思いますが、事務所全体のことも考える とそうとばかりは言っていられないように感じます。好きな仕事をするために、収益性の高い仕事をする、ということになるのでしょうか。」と言ってきた者もいました。

それに対しては、好きな仕事の収益性を上げる、又は収益性の高い仕事を好きな仕事にする (ビジネスモデルの変更、代行からコンサル、ソリューションへ等)ということでも良いのでは。と答えました。

しかし、こんな意見も頂きました。

「若いスタッフが好きな仕事と言う場合、2つのケースがある。
1)、今の仕事が楽だから、楽しく感ずる。
2)、自分に合った仕事だと、考える。(これは、自己の停滞を意味することが多い)
プロは、【仕事に好きな仕事なんかない。仕事が好きになるのは、
やってやってやり遂げた結果であると。】言う。
安易に’好きな仕事を決める’のは自己の成長を妨げることになりかねない。

このことは、本人の個性を見つけることとは違う。

好きな仕事の領域を広く考える習慣は不可欠である。 」

如何でしょうか、皆さん。

ウチの事務所

このブログのトップ

人気blogランキングへ

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006年10月 9日 (月)

創造する不動産鑑定士

先週の「出会い」、次は不動産鑑定士の芳賀先生コンサルティングファームの山口社長。

お二人ともヤキソバオヤジは前々から存じ上げておりまして、また、大変お世話になっているのですが、意外にもお二人は初対面。

そこで私がお二人をお引き合わせする事に。

Photo_3ブログランキング挑戦中です。
←ここをクリッとして頂くと励みに。

芳賀先生は税理士先生方数百人をネットしていますし、山口さんも数百人の専門化が企業等をサポートするネットワーク(「メンターネットワーク」)の運営者です。

当然お二人の考え方は合致し、何でもっと早くお会いしていなかったか、と残念がっていらっしゃいましたが、これからアライアンスが始まっていく事でしょう。

そういえば芳賀先生、船井総研の不動産鑑定士向けセミナーでも講演をされています。

定員オーバーの大盛況だそうで、これも鑑定士さん達の危機感の現れ?

先日の面談での芳賀先生の言葉の中で印象的だったのは、「不動産鑑定士も仕事を創造して行かなければならない」というものでした。

鑑定士がなすべき仕事、出来る仕事というものは今当人たち、そして消費者が考えているよりも、もっともっと幅広いものであるという事だと思います。

これは司法書士も全く同じだと思いますが。

ウチの事務所

→このブログのトップ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ヤキソバアニキ

先週の「出会い」の一つとして御紹介した、同業者(司法書士ですよ)の「ヤキソバアニキ」先生。

名前は似ているが実体はどうか。

体はアニキのほうがオヤジより一回り大きい(昔は細かったよね確か)。

中身は。

Photo_3ブログランキング挑戦中です。
←ここをクリッとして頂くと励みに。

考え方は似ているところもあるし違うところもある。あたりまえですね。

似ているのは、新しい仕事を積極的に手がけて行こうとしている(やった事のない仕事でも「ある」と言う)。

危機感が強い。

激しく酒を飲む。

人見知り。

・・・・・・・

違うのは、勉強家なところ。

アニキは大変な勉強家。会社法の第一人者。今度大学でも教鞭をとるそうです。

オヤジは昔から勉強嫌い。今は幸い極めて優秀なスタッフに囲まれているのでなおさら勉強しなくなってる。

もう一つの違いは「営業」スタイル(「営業」の意味については前に書きました)。

アニキの「営業は」一生懸命良い仕事(サービス、ソリューション)を提供する事だそうです。

オヤジの場合、よい仕事を提供する(但し私よりも優秀なスタッフ達が)のはもちろんですが「プッシュ型」も重視(というか好きなのかも)。

どんどん知らない人の所に会いに行きます(ホントは引っ込み思案で人見知りなんですよ)。

・・・・・・

という事で神楽坂の夜はアツく盛り上がり、今後も人事交流を初め、アライアンスを組んだりネットワークを作って行きましょうということで、アニキとオヤジは意気投合したのでした。

司法書士も(ビジネス会計人クラブに負けず)同業者同士の交流や協同をもっともっと積極的に展開することによって大変なシナジー効果が発揮できると思います。

ウチの事務所

→このブログのトップ

| | コメント (7) | トラックバック (10)

2006年10月 5日 (木)

やっぱり嬉しいから飲む!!

昨日は古くからの友人(歳は一世代下)であり、大事務所(ウチの2倍以上)のトップである司法書士のヤキソバアニキ先生(ヤキソバオヤジと本名が似ているというだけで全く意味はない)が事務所を尋ねてくださいました。

Photo_3ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!

若手を交えて2時間ほど充実した情報交換をし、若手司法書士達にも大変な勉強と刺激になったようです。

とても嬉しい!

で、彼と神楽坂。

詳細はまた後ほど。

ウチの事務所

ウチのスタッフ

→このブログのトップ

| | コメント (0) | トラックバック (5)