« 飛び込み営業から学ぶ | トップページ | 飛び込み営業から学ぶ その3 »

2024年12月 4日 (水)

飛び込み営業から学ぶ その2

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

・問題に直面した時の打開方法

解決方法はおろか、どこに問題があるのか糸口すらつかめない、という時にまず行動してみるということです。「見る前に跳べ」「いつやるの? 今でしょう」です。直ぐに行動しないことの言い訳をなくすことです。

・マーケティングの考え方

獲物のいないところに飛び込んでも意味がありません。一般家庭や事業会社でなく、銀行やマンションデベロッパーに飛び込んだのはそういう意味です。これを推し進めると事前の情報収集をするようになります。

・営業のためのマインドセット

直接的な目的は、自社の商品(サービス)を買って貰うことですから、「買って貰いたい」という気持ちがなければなりません。質問の「何を話すのか」の答えは、「買ってください」です。

・コミュニケーション技術

知らない人間が突然訪ねて話を聞いてもらうためには、服装や立ち居振る舞いから話し方や声の抑揚まで、相手にできるだけ好感を抱いて貰う工夫をします。話す内容以前にそういったことが如何に大切かを身を持って体感せざるを得なくなります。

| |

« 飛び込み営業から学ぶ | トップページ | 飛び込み営業から学ぶ その3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 飛び込み営業から学ぶ | トップページ | 飛び込み営業から学ぶ その3 »