飛び込み営業から学ぶ
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
先日地方で開業している若手司法書士の方と話す機会がありました。その際に、私も銀行の支店やマンションデベロッパーに飛び込み営業をしていたことがあると話したところ「飛び込み営業ってどうやるのですか?何を話すのですか?」と聞かれました。
日頃みなさんには、営業とは問題解決であると言っていますが、飛び込み営業の場合もそれを仕事につなげるためには相手方の抱えている問題を解決する必要がある点は同じです。
しかし、「飛び込み」とは良く知らない相手のところに初めて訪問することですから、相手がどんな問題を抱えているかはわからないのが通常ですし、相手側もいきなり飛び込んで来た相手に自分の抱えている問題を話すことは考えにくいですから、問題解決という意味では飛び込み営業は効率的ではありません。
ですから現在は飛び込み営業を行うことはまずありませんが、問題に直面した時の打開方法、マーケティングの考え方、営業のためのマインドセット、コミュニケーション技術などなど、飛び込み営業から学べることは実は非常に多いのです。
| 固定リンク | 0
コメント