序列と役割は違うということ
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
誤解を避けるために一応ご説明しておきますが、弊社の場合はお客様にお出しする飲み物はペットボトルの水のみです(冷たいものと常温のもののどちらを出すかはお客さまのご意向を伺うなどして担当者が判断)ので担当者が用意するのが最も効率的だと考えた次第です。
企業によっては、緑茶やコーヒーをその都度用意して出されるところもあります。お茶を淹れたりコーヒーを抽出するためには一定の技術が必要ですから、それに長けた方、あるいは専門部署(庶務など)が行う場合もあります。
いずれにしても、あくまでも役割分担の話で、仕事や担当者の序列とは無関係です。
もちろん庶務がお茶出しをする会社でも、一定規模の組織になっていると(庶務課など)、組織内で役割分担が生じます。庶務課長と庶務課員などです。このときお茶を出すのは課員であり課長ではないという約束がある場合、それも役割分担であり序列ではありません。
課長の第一の役割はマネジメント、課員の第一の役割は実務、実務であるお茶出しを第一に担うのは課員であるという約束です。
最近のコメント