理念や価値は抽象的で、それでメシは食えないし、他と違うのはどうかと思っている方へ
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
確かにその通りなのですが、FLC&Sが曲がりなりにもここまで来られた理由を突き詰めて考えて行くと、理念や価値にたどり着かざるを得ないのです。そして、今を維持するだけでなく、さらにこれからもっと良くなっていくためにも、それなしで正しい判断(戦略や戦術の決定)をすることはできないと感じています。
また、これらは抽象的、概念的なものですが、これらを形づくって来たのは日頃の業務からの気づきです(帰納的発想が私の思考パターンのようですので、その欠陥を演繹的な発想で補う必要はあります)。
ただ、これは漫然と業務をしていた中で形成されて来たものではなく(昨日もお話しした)「能動的思考」の中から生み出されたものであり、他と違うものが多いのもその当然の帰結なのです。
だからこそ私はFLC&Sのメンバーに理念や価値を大切にして欲しいですし、それを実現するための「マインドセット」を備えて欲しいと考えており、「価値研修」やこの場でお伝えしているのです。
| 固定リンク | 0
コメント