あなたは「気が利く」人ですか?
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
弊社が重視している(差別化要素と考えている)「価値」に「ホスピタリティ」がありますが、その要素には様々なものがあります。以前「気配り」を取り上げましたが、その他に「気が利く」というものもあります。
「気が利く」とは、「気がつく」、即ち「人に言われなくても自ら考えて相手にとって良いと思える行動ができる」ということです。
初めから「気が利く」人はいないと思います。ではどうやって「気が利く」人になって行くのでしょうか?
それは、「マインドセット」です。
マインドセット(気を利かせる意思)に基づく行動を重ねて行くことでそれが行動習慣となり、「気が利く人」になって行くのです。
しかし、「気を利かせる意思」があっても「気の利いた行動」がどのような行動か、具体的に何をすればよいかが分からなければ「気の利いた」行動はとれません。
そこには「学習」が必要です。人の行動を観察したり、人に教えられたり、やはり「人」から得るものです。
言われなくてもできる人になるために、初めは言われたことをするしかないのです。
| 固定リンク | 0
コメント