自発的フォロー
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
「決断」の後で大切なことは「すべてのメンバーが『自発的フォロー』を行うこと」だと中原教授は書かれています(280頁)。これは「自分たちで決めたことには、自分たちで従う」ということです。
しかし実際には、自分と違う意見が結論となったときに、それができないことが少なくないのではないでしょうか?
そうならないために、「対話」や「議論」を十分行うことと、「決め方」について全員が納得感を持つことが重要になってきます。
なお、これは、話し合いによってものごとを決めた場合だけのことではありません。既存のルールについても同じようなことが言えます。
最近の「価値研修」では「ルールのルール」についてお話しています。下記です。
1 ルールは守らなければならない。
2 ルールはその趣旨を理解しなければならない。
3 ルールは合理性を失うことがあり得ることを理解しなければならない。
4 ルールが不合理であれば正すべく行動しなければならない。
「正すべく行動」しないのであれば、「自発的フォロー」をしなければならないということです。
| 固定リンク | 0
コメント