安全意識
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
(「社会人的マインドセット」に関しては初めて検討します。最初はこれから。)
「安全」という価値は私達FLC&Sというシステムが社会に提供している「安全・確実・便利」のうち最も重要なものだと言って良いでしょう。司法書士の基本的な業務である登記に関する手続き(司法書士法3条1項1号)がもちろんその中心にあることは言うまでもありません。みなさんが特に意識することもなく毎日従事している業務こそが「安全」の提供の基本です。
そして、そこからさらにどこまでが、私達が提供すべき「安全」なのかは、司法書士によっても見解は分かれるところなのかも知れません。その点についてはちょうど今「あしもとのこと」で不動産事故の具体例と共に書いていますのでそちらもご参照ください。
もちろん、どこまでが私達の安全に関する義務なのかは、法的責任という意味で重要ですが、サービス提供者の役割はそれとは別です。FLC&Sの場合は単に危険を察知してそれを回避するだけでなく、危険を発生させずに取引を成立させることも、時には意義があると考えています。
| 固定リンク | 0
コメント