« 新しい体系 | トップページ | 論理的思考と法的思考 »

2023年3月 6日 (月)

さらなる進化

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

体系を見直すことで、「価値」や「マインドセット」の意味が一層明確になって来ました。これに基づいて整理し、本日の新人向け「価値研修」の内容の見直し等を行っていると、さらに変更・修正すべき点が出てきました。

◆個人的マインドセットとしていた「自由な行動」は組織人的マインドセットと理解した方が妥当ですので、移動します。また、「自由と責任」と改めます。
◆組織人的マインドセットの「論理的思考」は、より趣旨を明確にするために「法的思考」とします(理由は後述)。
◆「時間意識」を個人的マインドセットに追加します(理由は後述)。
◆「専門知識・技術を磨く」を端的に「勤勉」とします。
◆「相互尊重」と「自他尊重」は異なる概念ですが、重なる部分もありますし、まぎらわしいので、まとめて「自己・相互尊重」とします。

まず、「論理的思考」を「法的思考」に置き換えたのは、法的思考を論理的思考よりも上位の概念と捉えるということです。「法的思考」とは「決まり事や命令の正当性や合理性、効率性を疑い、根拠を考えること」と定義しています。

| |

« 新しい体系 | トップページ | 論理的思考と法的思考 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新しい体系 | トップページ | 論理的思考と法的思考 »