« 法的思考の使い方 | トップページ | 新しい体系 »

2023年3月 4日 (土)

マインドセットと価値と理念

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

昨日、「論理的思考」を「価値」からマインドセットに「格下げ」する、と書きました。しかし、その後で「価値」の全体像(体系)を眺めていて、大変な(?)ことに気がついてしまいました。

つまり、他にも「格下げ」(位置づけの変更)をした方がよいものが少なからずあるということです(もっともこの「位置付け」や「体系」がどんな意味をもつのかも問題ですが。それもそのうち分かってくると思います)。

次の「価値」は「マインドセット」に位置付けを変えようと思います。

9 一体化、10 相互尊重、11 人間関係円滑化、14 自他尊重、16 ルール順守、19 主体性と目標、21 チャレンジ、22 自由な行動、23 自身と誇り、24 希望、25 謙虚、26 専門知識・技術を磨く
27 継続

これは、そもそも「価値」とは何か、「マインドセット」とは何かという定義づけをもう一度やり直すということでもあります。

「価値」とは「基本理念を実現し、皆が幸せになるために必要な客観的要素」。
「マインドセット」とは同じく「主観的要素」。

| |

« 法的思考の使い方 | トップページ | 新しい体系 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 法的思考の使い方 | トップページ | 新しい体系 »