« 法的思考と未知との遭遇 | トップページ | 未知の問題の解決法 »

2023年3月20日 (月)

前例のない登記の依頼

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

未知の問題に遭遇したときに手も足も出なくなる、とはこういうことです。

例えばX司法書士が依頼者から、前例のない登記の依頼を受けたとします。もし、X司法書士が「法的思考」の習慣をもっていなければ、これについて考える糸口すらつかめずに「前例がないから」という理由で断ることになります。これが「手も足も出ない」状態です。

しかし、「法的思考」ができればそうはなりません。

弊社の実際の例で説明しましょう。

新・中間省略登記を開発してから間もない頃、ある法律事務所から、「売買」でなく「合併」や「組織変更」を原因とする所有権移転登記について、新・中間省略登記をしたいというご依頼を頂きました。

まさに「前例のない登記」です。それまで前例があったのは「売買」によるものだけでした(法務省が通達に添付した登記原因証明情報のひな形も「売買」を原因とするものだけでした)。FLC&Sが「法的思考」を行わない司法書士であったとしたら、「前例がない」という理由でお断りをしていたでしょう。

しかし、そういう対応はしませんでした。

| |

« 法的思考と未知との遭遇 | トップページ | 未知の問題の解決法 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 法的思考と未知との遭遇 | トップページ | 未知の問題の解決法 »