« 人はなぜ死ぬのか | トップページ | 生きる=問題解決 »

2023年3月27日 (月)

問題解決手法としての法的思考

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

ここまで「FLC&Sの法的思考」(決まり事や命令の正当性を疑い、根拠を考えること)の実践例についてお話してきました。

みなさんお気づきのように、これは問題解決の手法、ないし前提としてのマインドセットであり、一般的に使われる「法的思考」のように結論に説得力を持たせるために(法規にもとづいて)論理的な手順で説明するための手法という意味ではありません。

もちろん、後者の意味での法的思考ないし論理的思考も、みなさんが良い仕事をしていく上では最低限必要な技法でありマインドセットですから、是非身につけていただきたいと思います。

しかし問題解決手法としての法的思考はより上のレベルの仕事、社会的に意義のある仕事をしていくために必要な技法・マインドセットです。

そしてこれらの技法・マインドセットによってもたらされる「問題解決」こそFLC&Sが基本理念で謳う「新しい価値」であり、私達の使命なのです。

尚、みなさんが直面している様々な問題を解決していくのはみなさん自身に他ならない、ということもお忘れなく。

| |

« 人はなぜ死ぬのか | トップページ | 生きる=問題解決 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人はなぜ死ぬのか | トップページ | 生きる=問題解決 »