« システムの効果の検証 | トップページ | まず価値ありき »

2023年2月17日 (金)

マインドセットはなんのため

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

(「価値創造とマインドセット」研修)2002年のFLC&S創設から「3年で10倍」を経て今日の規模になるに至った経緯を簡単に振り返っています(p.21~26)。一昨日の本欄では、規模拡大そのものでなく、それをもたらした要因が重要だと書きました。

この研修でも規模拡大はお客様からの厚い信頼と高い評価の賜物だとした上で、その要因はFLC&Sが「新しい価値」を創造してきたからであると述べ、その根底にあったものが何かを問うています。

その答えが「マインドセット」であることと、その定義と種類(p.27~30)。そして具体的なマインドセットを見るために、ブログに飛んでいます(p.31,32※)。

「ルールによるマインドセット習得」として、それぞれの「価値」を実現・創造するためにはどんなマインドセットを備えている必要があるかと、それを習得するためのFLC&Sのルールについて書いていますが、新人研修としては少し性急だったかもしれません。

もう少し「価値」について丁寧に説明した方がよかったですね。

 

ルールによるマインドセット習得 1

| |

« システムの効果の検証 | トップページ | まず価値ありき »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« システムの効果の検証 | トップページ | まず価値ありき »