マインドセットと未来
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
今月の新人研修(6日)の題目は「FLC&Sの価値創造とマインドセット」でした。過去にはFLC&Sの成長の要因を「フクダリーガルイズム」「DNA」「遺伝子」などとしてきましたが、後に「思考習慣」という言い方に変え(※1)最近は「マインドセット」という言葉を使うようになりました(※2)。
そしてさらに今年に入ってから研修の題目に「価値創造」という語を加えました。これは、マインドセットが必要なのは価値創造のためであることを明らかにするためです。
そして、この価値創造は即ち「未来を創る」ことであり、FLC&Sの基本理念を実現する事です。今年の新人研修からは、マインドセットを基本理念から説くことになったわけです。
一方で価値は、新しい価値(価値創造で生まれた価値)と既存価値に分け、さらに基盤価値(新しい価値を創出するために必要な価値)他4つに分類し(※3)、現在価値総数は28個になっています。
次回の研修からはマインドセット→既存価値→新しい価値→未来、という関係性を明確にした方が良いかもしれません。
※1 FLC&Sの「思考習慣」
※2 成功の鍵
※3 基本理念と価値の再整理
※4 「正しさ」は「価値」へ
| 固定リンク | 0
コメント