普通と違うルール
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
続いて、数あるルールの中から2つを取り上げています(p.39)。1つは敬称に関するルール(敬称は「さま」であって「さん」「先生」等ではない)、もう一つは挨拶に関するルール(「お疲れ様」は挨拶として使ってはならない)です。
これらを取り上げたのは、他社では(士業事務所、一般企業問わず)ルール化しているところが少ないと思われるからです。弊社は転職組が多いので、前職と異なるこれらのルールには戸惑いを覚える方もいらっしゃるようです。
ここで(ルールの中身もさることながらそれ以上に)重要なのは次の3点です。
1 ルールである以上守らなければならない。
2 ルールには根拠があるからそれを理解しなければならない。
3 ルールあるいはその根拠が不合理であれば正すこともできるが、「普通と違う」というだけでは正す理由にはならない。
この2つのルールを定めた理由は以前ここで書きましたのでそれをご参照ください(※)。
そして、研修でこの2つのルールを取り上げた理由が上記3点にあることを理解して欲しいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント