« 価値の再構成 | トップページ | 新しい価値の創り方 1 »

2023年1月26日 (木)

成長する理念

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

FLC&Sの基本理念はこれまで何度かの変更を経て現在のもの(「未来を創る」以下)になっています。言ってみれば理念も成長してきています。

創業時(2002年)には基本理念を明確に謳ったものはありませんでした。
ただ普通とは違う事務所にしたいとは思っていました。「フクダリーガルコントラクツ&サービシス」という屋号(当時は個人事務所)もそんな思いの現れです。

大きくしたいという思いもありましたが、理念というほどのものではもちろんありません。差別化要素という意義づけは可能ですが。

FLC&S創業5年後に書いた「資格起業『3年で10倍』の法則」(日本実業出版社)では「基本理念」という言葉を使ってはいますが、当時定めた「サービスポリシー」(サービスを提供の基本方針)の説明として使っていたにすぎませんでした。

「サービスポリシー」はオフィス内に掲示し、またホームページにも掲載していました。内容は「信頼性」「柔軟性」「スペシャリストであること」「人の尊重」「品位」「愉快に仕事をすること」など12項目です。

現在の「価値」と似ているところもありますし、「価値」という考え方の萌芽なのかもしれませんが、要は、お客様(依頼者)に向けた商品説明であり、やはり差別化要素でした。

「差別化要素」と「理念」との違いは視野の違いです。

顧客(潜在顧客も含め)だけしか見ていないのか、自分たち自身を含む全てのステークホルダー、さらに社会全体まで見ているのか、の違いです。

| |

« 価値の再構成 | トップページ | 新しい価値の創り方 1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 価値の再構成 | トップページ | 新しい価値の創り方 1 »