新しい価値の創り方 5 営業/気概
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
「新・中間省略登記」という新しい価値を創るために必要な「価値」として、「価値#3 革新・創造」と「価値#4 しくみ」の他に「価値#7 営業」が必要です。
「営業」に偏見をお持ちの方もまだいらっしゃるかもしれませんので、「行動」と言い換えても良いのですが、「新しい価値」に限らず、考えを現実のものにするためには行動が不可欠だということです。当たり前ですね。
もちろん営業はむやみやたらな行動とは違います。そこには戦略が不可欠です。これについてはまたどこかでお話できると思いますが、「新・中間省略登記は営業によって生まれた」ということです。
さて、これを生んだ既存価値の話に戻りましょう。「改革・創造」という価値を生み出すのに必要なマインドセットの例として「☆常に変化を捉えていたい。☆他人の言う事や既成概念に縛られることはない。☆独自の発想をするのが好きだ。」に触れました。
他には「☆革新的(Innovative)で創造的(Creative)な仕事をしたい。」があります。
こういう意識を持つこと自体は難しいことではなく、多くの方が持っているのではないでしょうか。
このマインドセットの意義は、革新的なことを実現しようとするときに待ち受けている障害(「行動」のところで書いた「負の効果」にもにていますね)を乗り越えていく気概や勇気といったところにあるのではないかと思います。
私の場合この気概は足りなかったのですが、多くの方に補い、助けて頂いて「新・中間省略登記」の公認という価値創出に関わることができました。
| 固定リンク | 0
コメント