ルールによるマインドセット習得 16
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
20 健康のためのマインドセットの例
☆心と体の健康を維持することは最も大切だ。
☆睡眠時間は7時間以上とるよう心がけている。
☆仕事は原則として定時内(9:00〜18:00)で終わらせるようにしている。
☆昼休み他の休憩、有給休暇他の休暇をきちんととるよう心がけている。
☆過度なストレスには気をつけている。
☆仕事は一人で抱え込まない様にしている。
☆心身に不調があるときは一人で抱え込まないようにしている。
☆不調を相談する専門家がいる
☆健康診断は毎年受けるよう心がけている。
☆再検査は必ず受けるようにしている。
☆体を動かすのが好きだ。
☆食事は3食規則正しくとるよう心がけている。
☆美味しいものが好きだが栄養のバランスにも気をつけている。
☆仕事以外にもやりたいことや好きなことがある。
☆嗜好品は適度に楽しみたい。
⇒これらのマインドセットを育む助けになるルールやしくみ;
【基本理念】〈社員と会社の約束〉→〈私達(FLC&S全員)の誓い。〉「第八の誓い 健康の誓い/私たちは心と体の健康の維持に努めるとともにそれが継続できるしくみを整備することを誓います。」・・・健康は、「成長」や「主体性」と異なり、損なわれることによって他者や組織に与える打撃も大きいため、第三者の関与(「約束」や「誓い」の対象とする)も許されると思います。
しくみとしては、残業時間削減の諸施策、定期健康診断の実施、(EAP制度の一環として)カウンセリングサービスの提供、産業医の設置(準備中)、リーダー研修等があります。
| 固定リンク | 0
コメント