« ルールによるマインドセット習得 20 | トップページ | ルールによるマインドセット習得 22 »

2022年12月28日 (水)

ルールによるマインドセット習得 21

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

25 謙虚であるためのマインドセットの例

☆自分の能力には限界がある。
☆自分の能力を超えたところは誰かに助けてもらえば良い。
☆自分の成果は自分一人で成し遂げられたものではなく、今日まで自分を支え導いてくれた全ての存在の力によるものである。
☆謙虚さを身につけたいと思う。
☆自分は成長していると思うが、未熟だ。
☆いつも自分自身を疑っている。
☆話すことよりも聞くことが好きだ。
☆常に目標を追っている。
☆謙虚な人に憧れる。
☆謙虚さのない人には苦々しい思いをする。
☆人の話や読書から学ぶことが多い。
☆一生が勉強だ。

⇒これらのマインドセットを育む助けになるルールやしくみ;

基本理念等にこれを直接規定するものはありません。
最も重要なのは日々の業務から常に学ぶという姿勢だと思います。これを助けるために新人研修から始まり、業務研修、マナー研修等の研修制度が用意されています。新・評価制度もこれを助けるものとなると思います。

| |

« ルールによるマインドセット習得 20 | トップページ | ルールによるマインドセット習得 22 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ルールによるマインドセット習得 20 | トップページ | ルールによるマインドセット習得 22 »