« マインドセットが創る25の価値 | トップページ | ルールによるマインドセット習得 2 »

2022年12月 8日 (木)

ルールによるマインドセット習得 1

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

【役割を果たすためのマインドセット】

1 未来を創出するためのマインドセット例

☆常に未来にも視点を置いている。
☆未来を肯定的に考える。
☆仲間とともに新しい未来を創って行きたい。

このマインドセットを習得するために遵守すべきルール;
【未整備】

2 楽しく生きる環境を作るためのマインドセット例

☆仲間が常に楽しくいられるようにしたい。
☆楽しく生きていく環境は自らが整えたい。

このマインドセットを習得するために遵守すべきルール;

【フクダリーガルの教科書】内の下記ルール
(社内ポータルに掲載されていますが、そのまま貼り付けます)

・・・・・・・・・・・・・・

~世界一楽しい会社の接遇マニュアル各論~
【通則】
常に「ニコニコ」「ハキハキ」「キビキビ」を心がけること。
接遇ルール1《挨拶》
【挨拶通則】
その日初めて会った時、外出する時、帰社したときは必ず挨拶すること
1.朝、出社した時/「おはようございます!」☆笑顔で、元気よく!!
2.外出する時/「行って参ります(来ます)」/「行ってらっしゃい(ませ)」・・・送り出す方も必ず挨拶をする。☆笑顔で、元気よく!!
3.帰社した時/「只今帰りました」/「お帰りなさい(ませ)」・・・迎える方も必ず挨拶をする。☆笑顔で、元気よく!!
4.帰宅する時/「お先に失礼します」/「お疲れ様でした」・・・送り出す方も必ず挨拶をする。☆笑顔で、元気よく!! ☆「お疲れ様」を使うのは、原則としてこの場面(ねぎらい)だけである。
5.誰か(※)に会った時/・朝(11:00まで)・・「おはようございます!」/・日中・・「こんにちは!」/・夜(18:00以降)・・「こんばんは!」/※「誰か」とは、お客様や社内の人間(同僚・上司・部下)はもちろん、社外の「知らない方」「赤の他人」も含まれる。☆笑顔で、元気よく!!☆「お疲れ様」は、こういう場面で使う言葉ではない(ねぎらいのことば)
6.チャットツールによるメッセージの場合/原則として挨拶の言葉は不要である。/伝言をして貰った時等のお礼も原則として不要である。※チャットツールを用いる目的は情報伝達の迅速性にあるからである。

| |

« マインドセットが創る25の価値 | トップページ | ルールによるマインドセット習得 2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マインドセットが創る25の価値 | トップページ | ルールによるマインドセット習得 2 »