« なぜバイアスを外す | トップページ | 実体法を忘れる »

2022年11月13日 (日)

感謝をやる気に

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

FLC&Sのマインドセット(まだHPでは「会社と社員の約束」)の一つに、感謝の気持ちを常に忘れない、というものがあります。

マインドセットは今最も重要なものだと考えているのですが、感謝の気持ちはなぜ重要なのでしょうか?

それを一言で言うのは難しいですが、私は最近、「感謝」を「気持ちを前向きにする方法」として使うことを覚えました。

元来私はさほどポジティブな人間ではありません(幼稚園の頃からのだらだらエピソードには事欠きません)。

気が向くと人一倍やる気を出すこともありますが長続きせず基本的にはやる気のない人間でした。

それを変えようと色々考えて来た訳ですが、最近見つけた方法が、「感謝をやる気に変える」というものです。

何に対する感謝か?それは何でも良いのです。

例えば朝目が覚めたこと(それはさらに今日も命があること、この世に生を受けたことまで遡ります)、朝ごはんを食べたこと、など、あらゆる出来事を感謝の対象にすることができます。

そしてそれら感謝の念をより強く実感する方法は、その対象がなかったことを想像することです。

目が覚めなかったら、命がなかったら、ごはんが食べられなかったら、ということを想像すると、より有難さを強く実感できると思います。

そして感謝の念が強ければ強い程、より前向きになれるような気がします。

ところで同じ原理ですが物理的に感謝を実感することもできます。

例えば冷水でシャワーを浴びた後に温かいシャワーを浴びると、最初から温かいシャワーを浴びるよりも強く、温かいシャワーが浴びられることへの感謝の念を感じることができます。

| |

« なぜバイアスを外す | トップページ | 実体法を忘れる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なぜバイアスを外す | トップページ | 実体法を忘れる »