« 克服と回復 | トップページ | 基本理念とマインドセット その2 »

2022年11月29日 (火)

基本理念とマインドセット

(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)

これまで何度かお話した「マインドセット」に関しては、「1 他者のことを考える。2 他者の考えに囚われず、独自でも、正しいと信じることを行う。」の2つを「FLC&Sの中核的なマインドセット」として新人研修でお伝えしていることは、以前お話ししました。

もちろんFLC&Sのマインドセットはこれらだけではありませんし、FLC&Sの理念やルール(教科書等)に従って仕事をして行けば自ずと身について行くはずのものです。

しかし、それらをはっきりと意識することで早く身につくという効果も期待できます。
そこで、基本理念、中でも現在「会社と社員の約束」とされているものとマインドセットの関係をみていきたいと思います。

「会社と社員の約束」は会社と社員という対立構造を前提としており、「社員と会社は対立関係にある別個独立の存在ではなく、一体」であるとする考え方(「社員と会社の約束」序文)とはそぐわないため、共に誓う形に改めることにしました(8月24日~26日)。

さらに、それを体系化し、「役割の設定」と「価値基準・行動指針」とに再整理することとしました(9月26日)。

これをマインドセットという視点から再整理します。

まず、【役割の設定】から。

〈第一の誓い 未来創出の誓い/私たちは「未来を創る」ことの意味を理解し、自らそれを実現して行くこと、そしてそれができる環境を整えていくことを誓います。〉

これに必要なマインドセットはこのようになると思います。

☆常に未来にも視点を置いている。
☆未来を肯定的に考える。
☆仲間とともに新しい未来を創って行きたい。

| |

« 克服と回復 | トップページ | 基本理念とマインドセット その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 克服と回復 | トップページ | 基本理念とマインドセット その2 »