役割と指針
(今朝のFLC&S社内ブログ「福田龍介のよしなしごと」より)
「社員と会社の約束」(先日「誓い」と改めることにしました)は、私がメンバーのみなさんに「こうあって欲しい」、と列挙したものですので、網羅的でも体系的でもありませんでした。
そこでこれを改めて体系立ててみると、こうなりました。
【役割の設定】
◆未来を創る(第一の約束)
◆楽しく働ける仕事環境をつくる(第二の約束)、(M)
◆革新する(A)
◆環境・しくみをつくる(共通)
ここでは何かを直接つくることだけを役割としていますが、それらを間接的にささえることも当然役割と位置づけられ、それは全社員の役割であるといえるでしょう。
【価値基準・行動指針】
《組織人として》
◆一つになる(B)・・一つの目標に向かって一体となる
◆相互尊重(E)・・全ての仲間の価値観と個性(=多様性)を尊重
◆人間関係(H)・・良好な人間関係を維持
◆情報共有(I)・・相互に情報を共有
◆もてなしの心(N)・・周囲の人も楽しくなる仕事ぶり
◆感謝(O)・・全ての人に感謝
その他、現在定めておらず、加える必要があるのが、「ルール順守」。
《個人として》
◆成長(C)・・生涯成長を続ける
◆目標(D)・・目標の設定と達成に向けての努力
◆健康(F)・・心と体の健康を維持
◆挑戦(G)・・失敗を恐れず挑戦する
◆自由(J)・・やりたいことをし、言いたいことを言い、責任を持つ
◆自信と誇り(K)・・仕事と行動に自信と誇りを持つ
◆希望(L)・・希望に満ちた将来像
・・・・・・・・・・・・・
客観的には不足もあると思います。
| 固定リンク | 0
コメント