« 学習の4段階 | トップページ | 無意識に出来るようにするための「仕掛け」とは »

2017年4月10日 (月)

正しい姿勢は美しい立ち居振る舞いの第一歩

「ホスピタリティ・マナー研修」の続き。

お辞儀がちゃんと出来ていた者は殆どいなかった(そして出来ていない者はその事に気づいていない)が、それ以前に重要なのが「姿勢」だ。

正しい姿勢とは次の通りである。

1 足は揃えて立つ
2 重心は土踏まずに置く
3 足の上に腰、腰の上に肩、肩の上に首がのる
4 頭の上から一本の糸で吊られているようなイメージ
5 腕は自然にたらし、手は指を揃えて前で軽く重ねる

さて、ウチのメンバーはどうかな(写真は一昨日の「ホスピタリティ・マナー研修」)。

170408_2流石に教わった直後だけあって良く出来ているのでは?

前回の「学習の4段階」で言えば、第3段階だ。つまり「意識して出来る様になっている」状態。
これが無意識のうちに出来るようになるというのが研修の最終目的だ。

ではそのためにどうすれば良いのだろうか。

つづく

◆このシリーズの第1回は→こちら
◆フクダリーガルとは・・・ホームページはこちら
◆フクダリーガルの求人ページはこちら

| |

« 学習の4段階 | トップページ | 無意識に出来るようにするための「仕掛け」とは »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正しい姿勢は美しい立ち居振る舞いの第一歩:

« 学習の4段階 | トップページ | 無意識に出来るようにするための「仕掛け」とは »