« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月29日 (月)

朝研修、試しにやめてみた

前回のブログで、弊事務所フクダリーガルコントラクツ&サービシス司法書士法人では毎日「朝研修」をやっている事、そして所員からは、「研修の意義、必要性はわかるけど、月末など残業で遅くなった時に朝の研修はつらい」という声が上がり始めているという事を書いた。

そしてどうなったかというと。。。

160216_2
(朝研修の模様。動画を撮って欠席者のためにウェブ上で共有していた)

取り敢えず一時中止してみよう、という事になった。

5つあるグループのそれぞれでリーダーを中心に話しあった結果である。中止の意図について、各リーダーがメンバーに送ったメッセージをいくつか見てみよう。

「明日から3月1日までは朝研修はなしとなりました。朝研修は何のためにやっているのか(目的)、そしてやめることによるメリットもあるとは思いますが、弊害もあります。

朝研修の目的だったものはどうやって果たすのか?
笑顔や挨拶、電話マナーの徹底等教科書の徹底方法について、みなさん考えてください。」

明日からしばらく朝研修を中止します。意図は朝研修をなくしてみてどう感じるのかを確かめるためです。
「わーい!なくなったー、ラッキー」という気持ちはわかりますが、行うことと行わないことの違いを感じて考えてみてください。」

他のリーダーも大体同趣旨の事を伝えた様である。

・・・・・さて所員諸君、朝研修のない一週間はどうだったかな?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月15日 (月)

朝研修

弊事務所では現在、毎朝全員参加の「朝研修」を行っている。

昨年までは毎朝ではなく毎月一定の時間を割いて様々なテーマについての研修を行ってきた(研修とは「出来ていない事を出来る様にする」ための手段の一つである)。

例えばこんなテーマだ。Img_6576_2 「all about 新中間省略登記」(2014年10月)、「成功を目指そう」(同年11月)、「表示登記の基本のき」(同年12月)、「マナー、ルールのテスト」(2015年1月)、「後見・相続と不動産取引」(同年2月)、「不動産の税金」(同年4月)、「教科書を読もう」「相続贈与序論」(同年6月)、「(臨時)当事者中に高齢者がいる場合の仕事の進め方」(同年12月)。

しかし、昨年6月以降業務繁忙により(有難い事だ)研修のための時間を取り難くなったため研修を中止して来た(12月のみ緊急テーマ「高齢者・・」について臨時研修を行った)。

だが、「未研修」期間が長期に及び、また急速な増員(昨秋から約10名)により研修を受けていない者も増えて来たこともあり、朝の15分程を臨時に研修に当てる事にしたわけである。

しかし所員からは、「研修の意義、必要性はわかるけど、月末など残業で遅くなった時に朝の研修はつらい」という声が上がり始めている。それはそうだと私も思う。

さて、どうしましょうかね、所員諸君。

※写真は「フクダリーガルの教科書」これも研修テーマだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »