« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月21日 (金)

良い人が採れて、あとは移転先のレイアウト・・・・

なんと二日連続の更新!150821_4

前回報告した事務所移転について、超多忙な中「引っ越し委員会」がレイアウトその他の打合せ。今日は私も参加。

そして、ここへ来て採用が進んでいる。

昨日面接した方(司法書士資格者)の採用が本日決定。実務経験もあり即戦力。

また本日面接した方(司法書士合格見込?)の採用も内定。経験はないが、将来有望。

それぞれ、10月1日、9月上旬?からメンバーに加わって頂く予定。

これで22名(内司法書士10名)。

まだまだ足りない?(移転先のスペースは十分!)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月20日 (木)

事務所を拡張移転します!

前回、今後はこちらのブログでは事務所の事(但し新・中間省略登記や仕事の内容とは直接関係のない事)を発信すると宣言し、事務所の飲み会の事を書いたが、今回はまたちょっと違う話を書こう。

10月に事務所を移転する事になった。移転先は九段下駅至近(九段下交差点角)の「りそな九段ビル」、一階にり そな銀行九段支店が入っていて、壁面が曲線を描いている、割と目立つビルだ。その6階の一部で、広さは現在の2倍強の約66坪。150819_2

要は今の事務所(飯田橋・ロックフィールドビル)が手狭になったという事。前回、最近は退職者がいないと書いたが、少しずつ人数が増えていて、来月からは総勢20名になる(内司法書士が9名)。さらに今週から来週にかけて3人採用面接を予定している。

これはとりもなおさず仕事が増えているという事である。有難い事だ。お客さまに感謝m(__)m。ウチの仕事は不動産の売買に関わる仕事(登記)が大半なので、不動産取引が活性化していると仕事は増やして頂ける。
ただ理由はそれだけではなく、全員が仕事(売上、収益)を増やす努力をする様になってきているという事も一つの大きな理由だ。

簡単に言えば全員で「営業」をしているという事だ。
但し、「営業」と言っても飛び込みをやったりテレアポをやったりという事ではなく、一人ひとりがお客さまにはどういう事をすれば喜んで頂けるかを真摯に考え、それを誠実に実行しているという事に他ならない。

おっと「仕事の話」になってしまった。
新しい事務所の話だ。
かなり広くなるので、人数も最大今の倍までは耐えられると思う(少々窮屈にはなるが)。
しかしただ大人数を詰め込むというのではなく、会議室もこれまでより広く取れるし、さらに「スタッフルーム」(休憩したり食事したりできるスペース)も設ける計画だ。

こういった「計画」は有志の「引っ越し委員会」が中心となってプランを練っている。
事務所移転に当たってはレイアウトや内装だけでなく、引っ越し作業や、移転通知の準備など諸々大変な事がある。これらも「引っ越し委員会」やグループリーダーが率先して行っている。

どんな立地でどんな建物かなどはおいおい写真なども交えてご紹介しようと思うが(この絵は著作権フリーの単なるイメージ)、要は私はあまり口出ししていない。現場で働く者達の意見を反映する事が大事だからだ。

だから、という訳でもないが私自身昨日と今日(明けて一昨日と昨日)は名古屋と大阪で講演をさせて貰っている(その概要はこちらこちらをご覧ください)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月12日 (水)

これからは事務所の事を発信して行きまーす

ただでさえ更新が途絶えがちなこのブログ(かつては日に数回も更新して、ランキング4位にまでなったこともあったのだが・・・)なのに、最近の記事は「新・中間省略登記」モノばかり・・・。

確かに「新・中間省略登記」は(私が開発したので)弊事務所(フクダリーガルコントラクツ&サービシス司法書士法人、FLC&S)の目玉商品ではあるが、それ用のブログは他にあるので(「中間省略登記通信」)、こちらは新・中間省略登記以外のFLC&Sについて書いて行きたいと思う。

さらに、仕事については事務所HPを見て頂ければ良いので、仕事とは直接関係ない部分を中心に書きたいと思う。

という訳で手始めは事務所の飲み会(打上、懇親会、歓迎会等)について。

150403

基本的に毎月1回は事務所主催の飲み会をやっている。普段は「自由参加サロン」と銘打った文字通り参加自由の飲み会。当初は私が主宰兼幹事でやっていて、参加者も平均数名程(多い時は十数名ということもあったが)。

途中から幹事を指名制(幹事が次回幹事を指名するという形の持ち回り)にしたのだが、だんだん(おかげさまで)業務が忙しくなってきて、負担が大きいので幹事指名制は当面止めることにした(人員増強しある程度余裕が出るまで)。

それに事務所で採用している「三行提案」制度に「自由参加サロンの参加メンバーが固定してきている」という提案(?)が上げられたりする様になってしまったので少し見直し中。
もっともこの「三行提案」には「先日の飲み会の後龍介さん(私の事です)に朝までつき合わされた」なんてのも上げられたりするので(別に無理やりじゃないぞ!)、どうですかね。

ただ、それとは別に、全員参加の打ち上げや歓迎会をやっている。

上の写真は4月初旬に行った「3月(年度末は1年でも最も忙しい月の一つ)お疲れ様会」。幹事はKクン。場所は神楽坂翔山亭だったかな確か。
要は私自身が飲み会が好きだというのがある。ウチの連中と飲むのが一番楽しいのですよ(彼らはそうは思わないだろうけど)。

でこの写真。ちょっと暗いけど。

7150717

これは7月のTさん歓迎会兼打上。場所は神楽坂(外堀)のカナルカフェで、バーベキュー。幹事はHクン。
こんな感じでやってますよ。
勿論お酒を飲めない人もお酒が好きな人もみんな仲良く飲んで?ます。

そうそう、ウチの事務所ここ2、3年退職者がゼロである。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »