« 2009年9月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年3月26日 (金)

去る人よ頑張って、来る人よ頑張ろう!

「経営」は「営業」だけではなり立たない!という事に今さらながら気がついた(?)「営業マン」のヤキソバオヤジです(笑)。

Photo_3

←ここをポチッとして頂けますと同好の士に会えます(?)。

冒頭の言葉は半分冗談半分本音である。

今月ウチの事務所(FLC&S)のメンバー数名が退職する。

理由は色々。前向きな者もいればそうでない者もいる。いずれにしても去る者がいるというのは悲しい事であり、経営トップである私の不徳の致すところである。

思えばこれまで(2002年創業)多くの従業員との別れがあった。

司法書士だけでも10指に余る。他にも短期で去った司法書士を加えると相当数にのぼる。

独立している司法書士達には現在FLC&Sの提携事務所として忙しいときに仕事を手伝ってもらっている。こうやって、中に司法書士を抱え込まず、「筋肉質な事務所」にするというのも「経営者」としては重要な事だ(「営業」だけじゃないんですよ私最近)。

ウチのOB司法書士は安心して仕事を任せられる。フクダリーガルのスタンダードを身に付けているからである。

フクダリーガルのスタンダードに関してはこの本をご覧頂きたい。
資格起業『3年で10倍』の法則」(日本実業出版社)
(じわじわ売れている様だ。転職カテゴリーで21位)

そして新しいメンバー諸君、こんにちは。彼らとの間では「悲しい別れ」を迎えることはしない!と誓う(そのために現在行っている事に関してはまた次回)。

「世界を変えるためには先ず自分自身が変わらなければならない」(マハトマ・ガンジー)

Photo_3

ご高覧有難うございます。
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。

新・中間省略登記フクダリーガルコントラクツ&サービシス 代表司法書士福田龍介

 「中間省略登記通信」

→ 「3分間登記セミナー」

「会社の設立・変更登記 その手続と書式の全て」 (日本実業出版社)が好評です(2009年7月 第4刷!、東京法務局相談窓口にも常備)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月19日 (金)

「新・中間省略登記が図解で分かる本

「お茶挽いてるねー」と言ったら言われた当人達が「キョトン」としているのでトシを実感せざるを得なかった(今さらかよ)ヤキソバオヤジです(笑)。

長らく更新をサボっておりましたが、以前とさほど変わらない数のアクセスを頂き、有難うございます!!

Photo_3

←ここをポチッとして頂けますと同好の士に会えます(?)。

ダッコウした!! 脱稿である。他の意味ではない当然だが。

何が? 「新・中間省略登記が図解で分かる本」(住宅新報社刊)である!

ようやく出る。4月初旬から10日頃までには全国の書店に並ぶ。

__

内容の詳細はまた改めて(内外ともかなりバタバタ。環境が厳しい中で事務所組織の大幅な変動もある)。

Photo_3

ご高覧有難うございます。
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。

新・中間省略登記フクダリーガルコントラクツ&サービシス 代表司法書士福田龍介

 「中間省略登記通信」 

→ 「3分間登記セミナー」

「会社の設立・変更登記 その手続と書式の全て」 (日本実業出版社)が好評です(2009年7月 第4刷!、東京法務局相談窓口にも常備)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2010年5月 »