310(さんいちまる)クラブ
「何かスポーツされていたんですか」と聞かれて「相撲です」と答えると「なるほど」と納得されてしまうのが悲しいヤキソバオヤジです(笑) ※私がただのデブだという意味で他意はありません相撲関係者の皆さん(本当はサッカー小僧だったと言っても誰も信じてくれません)
ランキングに参加しています。
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。
先週は、私の主宰する交流会「310(さんいちまる)クラブ」の第8回「集会」(21日)がありました。
「310クラブ」は私の「3年で10倍」セミナーに参加してくださった方を中心にスタートした交流会。いつも「最先端」をテーマにした興味深い講演(カルチャーショック満載)を聞き、その後懇親会を行っています。
メンバーは「3年10倍」以上を目指される方、最先端を行かれている(目指している)方達です。やはり経営者が中心ですが業種は医療系、美容系、法律・会計系、IT系、コンサル系、金融・証券系、不動産系、製造業系等千差万別です(もっとも今分科会または全くの別働隊として「会計人310クラブ」、「FP310クラブ」、「増販増益310クラブ」などの分野・業種ごとの310クラブのご提案を頂いております。私自身は「司法書士310クラブ」乃至「サムライ業310クラブ」として経営の相互支援や情報交換をする組織を作りたいと思っています)。
初期メンバーの他は基本的に私がお呼びしたい方と、メンバーからの御紹介者に限定させて頂いており、無闇に拡大するつもりはありません(今回の30人は少し多いか?)。
今回の講師は恵比寿ガーデンプレイスタワー内他3か所のクリニックを経営する歯科医師高良巌さん(タカラデンタルクリニック院長)。高良さんも発足時からの310クラブのメンバーです(基本的に講師はクラブメンバーの持ち回り)。
題して「歯科医師はサバイバルの時代~他院と圧倒的に差をつける「1000万治療」の仕組みとは?」(概要はこちらのサイトをご覧下さい)
このキャッチは「310」生みの親であり、ずっとクラブの事務局も務めていただいていた事例ライティングの㈱アッパーウエスト代表取締役熊坂仁美さんによるものです。流石ですよね。興味惹かれます。 310クラブのサイトも熊坂さんに作っていただいております。
さて、セミナーには30名を超える方に参加して頂きました。そして高良先生の講演内容ですが、私が先生のお話を初めてお伺いしたとき、やはりカルチャーショックにも近い驚きを禁じ得ませんでした。
歯にまつわる「病気」は虫歯や歯周病だけではなく、かみ合わせや歯並びが悪い事で、健康に重大な影響があるそうなのです(体型まで変わってしまう)。
実例写真や型を見せていただいたのですが、治療前のもののあまりのひどさに、思わず目を背けてしまうほどの状態(乱杭歯で歯が半分もないなど)の方が、歯磨き粉のコマーシャルに出てくる標本の様な完璧な歯並びに変わるのです(これには見学に来る同業の歯科医の先生方も驚いて帰るそうです)。
その代わり、桁違いの費用もまたかかりますが(200万円までは医療費控除の対象になるそうですから上手く節税として使う事も出来るのかも知れませんね)。
高良先生のプレゼンテーションにこの日参加された皆さんも熱心に聞き入っていらっしゃいましたが、かなりの衝撃を受けたのではないでしょうか。
また、お話の最後には高良先生の「ビジネスリスクヘッジ」として、先生ご自身が実践されている不動産投資のお話もして頂きました。
会場では「3年で10倍の法則」の本(日本実業出版社)も販売させていただきました。参加者の方の中には既にご購入頂いている方も多かったのですが、会場でもかなりの方にお買い上げいただきました。有難うございました。
講義の後はクリニックの見学です。診察室や、治療前・治療後の実際の石膏の型を見せて頂き、ここでも先生の説明に熱心な受講者の質問が飛び交っていました。
そして最後は懇親会。セミナー参加者は殆ど懇親会にも参加されました。時間の関係で懇親会から駆けつけて頂いた方もいらっしゃいましたので結果的に30数名の方が参加され、大いに盛り上がりました。
眺望も素晴らしく(「トップオブヱビス」という恵比寿ガーデンプレイスタワーの上層階のお店)料理も美味しかったのすが、少々詰め込み過ぎの感があったのは残念でした。
もっとも、お座敷や着席の飲み会ですと、どうしても席が固定してしまい、参加者の一部の方としかお話できないという嫌いがありますので、次回からは立食形式も検討してもよいかもしれません。
あるいはそもそも35名という人数自体が問題かもしれませんが。全ての方とじっくりお話するのは無理です。これまでは十数名だったのを今回から大幅に増やしましたので。
只、一方では素晴らしい講演を出来るだけ沢山の方達に聞いていただきたいという思いもあります。
参加して頂いた皆さん、熊坂さんとともに事務局を勤めていただいた、空間プロデューサーの株式会社えんworks代表取締役の小川ゆかりさん、本当に有難うございました。
次回は4月頃を予定しております。
新(真)・中間省略登記(直接移転売買)のご相談は弊事務所へ。
ご高覧有難うございます。
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (2)
最近のコメント