「君は営業に向いていない」?
シャララン社労士の大沢先生遅くなってごめんなさい!
お陰さまでランキング堅持です!! 有難うございます。
今日も↓このボタンをポチッと。是非。
・・・・有難うございます!
大変遅くなりましたが問題の(?)スリーショット写真公開します!!(笑)
ヤキソバオヤジをはさんで左が「シャララン社労士」の大沢治子先生、右が「戦う女社労士」の長沢有紀先生です。
この集まりについてはこちらをご覧下さい。
さて、昨日は、先日ご紹介した「渋谷不動産エージェント」のオープニングパーティ。不動産起業塾のメンバーが大勢集まってワイワイと大いに盛り上がりました。
こんな感じで。
でもこのドンペリ、残念ながら私の提供ではなく、企業塾講師でもある弁護士根井真先生からの差し入れでした。
ところで、そんな中で肴になっていたエステートH社のI君。
不動産起業塾最年少グループの一人で、不動産営業の事でいつも諸先輩方から「暖かい」叱咤激励を受けています。
中には彼は営業には向いていないんじゃないかなんて声も聞こえてきますが、私は必ずしもそうは思いません。
確かにどんな仕事でも人間、向き不向きというものは(程度の差こそあれ)、あるとは思います。
しかし、「営業」に向いていない人間というのはいないと私は思っています。
これまでも何度も「営業」や「マーケティング」についてお話してきましたが、営業もマーケティングも「目的」ではなくて「手段」です。
結果的に商品やサービスを買ってもらうという目的が達成できれば良いのであって、その手段、方法はどんなものであっても良いのです。
つまり、自分に「向いた」方法で、目的を達成できれば良いのであり、ある決まった「方法」があって、それに自分が向いているかどうか悩むなどというのは全くナンセンスなのです。
ですからI君、もう一度自分に向いた営業スタイルというのを考えてみたらどうでしょうか?
もっとも貴方の場合は、それ以前に、本当に「目的」を達成しようと思っているのかどうか、疑問を感じるところがなくもないけどね。心から強くそれを願っていれば、何かアイデアがわいて来るはずなんだけど。
もしそういう気持ちがわいて来ないのであれば、それは「向いていない」というより、それ以前の問題だと思いますが。
・・・・・・・・・・・・・
こんな「営業論」の他、起業3年でヤキソバオヤジが事務所の売上を10倍にした秘密をお話しするセミナー「成功する士業の発想方法」(コンサルティングファーム様主催、2月8日)は本日2月2日(金)申し込み締め切りです。
起業・会社設立のご相談は弊事務所へ。
自分の登記がどこまで進んでいるか、登記追跡システムならWebで確認。ログインしてデモ用受付番号「999999」とデモ用問い合わせ番号「12848467」を入力してアクセスしてみてください。
ご高覧有難うございます。しつこいようですが
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。
→起業・会社設立のご相談ならウチの事務所へ!
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして、新潟で行政書士の開業を目指しておりますケンと申します。
こちらのブログを拝見して思わずコメントしました。士業ビジネスを目指すものにとって先生のブログは教えられることがたくさんありました。
これからも訪問させていただきます。
投稿: 行政書士のタマゴが政令市・新潟で起業するぞ! ケン | 2007年2月 2日 (金) 18時08分
先生、いつもお世話になっております。
本人、I君です。
先日もまたまたありがとうございました。
皆さんから暖かい(?)アドバイスを頂きまして、
本当に自分は幸せ者だとしみじみ思います。
先日の神楽坂でも、先生の真面目な(ちょっと怖い)目が
とてもうれしかったです。
「自分に営業は向いているのか?」
…マイナスのことはあまり考えたことありません。
今の仕事はずっとやってみたかった仕事ですから、
「営業でやっていこう。」
という前提でこの業界に来ました。
でもその気持ちがまだまだまだまだ甘いんですね。
それがよく分かりました。
足元から頭のテッペンまでダメ男です。
でもでもね。
これだけ言わせてください。
「俺に出来ないはず、ないぢゃん。」
もともと不器用で物覚えがあまり良くない自分。
でも方法さえ分かれば…。
それがやっと分かってきたんです。
昨日より、今日の仕事が楽しい。
今日より、明後日の仕事が楽しい。
いろいろアドバイス貰って、
今、そんな気持ちなんです。
一部、「落ちている」と心配してくれる方がいらっしゃいますが、
考えている、というだけで、
落ち込んでいる、ということではありませんので、
どうかご心配なくお願いします。
大丈夫です。
大器晩成ってことわざもありますし。
…って俺が言うな、ってまた怒られます。
投稿: I君 | 2007年2月 2日 (金) 21時22分
ケンさん
コメント有難うございます。
士業、師業、要は「スペシャリスト」のマーケティングには共通した特徴があります。
私も行政書士さん(丸山学さんとか)のビジネス本やメルマガなどは参考にさせていただいております。
ケンさんのブログも遊びに行かせて頂きます!
投稿: ヤキソバオヤジ | 2007年2月 4日 (日) 23時15分
I君
「大器晩成」良いですね。
私もそうやって自分を励ましています。
投稿: ヤキソバオヤジ | 2007年2月 4日 (日) 23時16分