ご協力有難うございます。ランキングトップ10内堅持です。
この↓ボタンをポチッと。是非。

有難うございます!
さて、「今日の人物」。
今回は、AM(アセットマネジメントですよ)会社の「アライアンス・コミュニケーション」社長の溝口昭太郎さん。
←上のボタンスルーしちゃった方、ここをポチッと、押してください!!
溝口さん、元野村不動産伝説のトップセールス(かなり有名人、野村の方に聞くと殆どの方はご存知です)から、ケネディクスを経て昨年6月に独立。
この方です。
まだ半年ですがかなり好調(らしい)。
夢はAM業務にとどまらず、幅広いビジネス構想があるようです。
人脈も凄いですし、何といってもパワーがあって明るくて勤勉。野村時代は朝6時には出社していたと元同僚の方から伺いました。
実はヤキソバオヤジとはバブルの頃からのお付き合い。これから大いに期待させていただきますよ溝口さん!
そして今日はもう一人、こちらも長ーいお付き合いのオリックス信託銀行吉川信一さん。私がお二人をお引き合わせしました。
ちょっと硬いなー表情が。
吉川さんも凄い方です。
優しくて人当たりが良くて、凄くオタッキー(特にマンション)なところもあるのに元ボクサーで。
借りる人の身になって親身に相談に乗り、にこにこときっちり融資、しっかり回収(?)
人間味あふれていてとても信頼出来る方です。
これはオリックス信託様の社風なんでしょうか。
上司のK執行役員様や、S部長様も、一見強面な感じ(すみません!)がしますが実はとても懐が深く、厳しさと優しさを併せ持った方達なんです。こんな上司の下だからこそ人間的魅力に磨きがかかるのでしょう。
こんな環境で仕事が出来るのは幸せですね吉川さん。期待しています。
下の写真は例によって「プリザーブドフラワー」。半年前の開業時に私がお送りしたものです。どうです、全然変わらず綺麗です。
さて、午後からは、株式会社ビーエムジェー(同社の「総覧」に不動産証券化プレーヤーとして掲載して頂く話はこちらの記事。司法書士事務所は3社になるとか)主催の「不動産ビジネスセミナー」
テーマは「信託法改正が不動産ビジネスに与える影響」
講師はおなじみ牛島総合法律事務所の弁護士田村幸太郎先生と三井住友銀行の藤瀬裕司先生の超豪華二本立て!
写真は開始前で空席がありますが、すぐに満席になりました。
なにせ密度が濃い濃い!レジュメだけで140ページ。
信託の基礎から始まり今回の信託法の大改正を一通り概観し不動産ビジネスへの影響を考察し(田村先生)さらに証券化ビークルとしての可能性を探る(藤瀬先生)という内容(しかも4時間の間に)ですから。最後はアタマが回らなくなりました・・・。
それにしても「自己信託」(信託宣言)、「限定責任信託」、「受益証券発行信託」といった新しい制度により、証券化ストラクチャーは劇的な変化を遂げるのではないかという期待が持たれます(但し自己信託は他の条項より一年適用が遅らされる)。
また、信託の併合や分割(吸収、新規)といった従来認められていなかった方法が認められるようになるなど証券化ビジネスに与える影響は計り知れないものがあります。期待できる?
もっとも、本来的な信託制度の目的からするどうなんだろうか、という意見も当然あると思います。
そういった意味では26日金曜日にあるサタスインテグレイト様主催の信託法研究会での、筑波大学の新井誠先生(法科大学院長であり、信託法、成年後見法の第一人者)のご講演「信託法改正と今後の動向について」が楽しみです。
そして昨日の「〆め」は不動産起業塾第6期の説明会。私は懇親会の途中から合流。
この方が塾長の「人脈社長」こと株式会社ジェイエル社長(数知れぬ会社の顧問でもある)の清水啓充さん
。
不動産起業塾(ヤキソバオヤジは一期生)は講師の先生方も素晴らしければ、塾生がまた凄い。
OBもどんどん起業し、相互の絆も強く、熱いコラボレーションを繰り広げています。
そういえば今週の住宅新報紙の一面を飾っていたのもOB達でした。渋谷さん、今日お伺いしますね。
ご高覧有難うございます。しつこいようですが
←ついでにここをポチッとして頂けますと嬉しいです。
→ウチの事務所
→このブログのトップ
→人気blogランキングへ
最近のコメント