司法書士はメールが使えない? その2
メールが使えないということについてはもう一つ不満があるとのこと。
それはレスポンスの悪さ。
ブログランキングに挑戦中!
←応援クリックよろしくお願いします!
(ご声援ありがとうございます!30位台に入って来ました)
依頼した業務をすばやく処理するのが重要なのは当然(ワタシの経験でも丁寧で遅いよりもとにかく無理をしてでも早く対応することが次の仕事に繋がる)だが、ここで言っているのはそういうことではなく、すぐに返事をするということ。
たとえば「ご依頼の趣旨了解しました。早速着手いたします。」の一言だけでもメールしておくと全然違う。
メールを送ってもなしのつぶてで、仕事が終わって初めて報告してくるというケースもあるそうだが、依頼主としてはちゃんと伝わっているかどうか、それ以前にメールが着いたかどうかさえわからず不安になるのは当然である。
| 固定リンク | 0
コメント
これは、以外と気づかないネチケットでしょうね。
でも、こういう気遣いをかいた本などは意外と少ないです。
こういうアドバイスをするだけで、ビジネスになると思います。(^。^)
投稿: おかず | 2006年10月18日 (水) 10時36分
そうなんですかー!?
ネット商材にしたてようかな(笑)
投稿: ヤキソバオヤジ | 2006年10月19日 (木) 10時44分