« 「イヤシロチ」良いかも。 | トップページ | 出会いは好意の連鎖 »

2006年9月27日 (水)

相撲に見る「本気」の美

相撲、大好きです。

「テレビ桟敷」、しかもNHKの「大相撲ダイジェスト」(とは言わないですが)ばかりですが。

でも、「本気」の相撲はテレビ録画でも伝わって来ます。

Photo_3←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。

終わったばかりの今場所の「本気」相撲の中でも圧巻は14日目の朝青龍対千代大海戦。

これは凄かった。

千代大海の猛烈な攻めにさしもの朝青龍もカッとなったのが分りました。もの凄い張り手を繰り出してきた。

大興奮。

最後は微妙なところで千代大海が勝ちますが、勝敗は二の次。

「本気」の相撲を取った横綱と大関に拍手。

相撲はプロフェッショナルの格闘技であり、勝負を本気でするのはあたりまえのように思われるかも知れませんが、見ている限りでは「本気」でないものもあると思います。

「本気」というのは、目の前の勝負に対し自己の極限の力を集中して発揮することです。

15日間続くわけですから、体調や怪我も心配ですし、緊張もあります。全てを「本気」で行うことは極めて難しいと思います。

だからこそ「本気」の相撲には感動するのでしょう。

カッとなるのは横綱としてどうかという声もあるかもしれません。かつての大横綱双葉山は「我未だ木鶏たり得ず」(確かこんな言い方だったと思います)と言ったそうです。

でもカッとなる事が冷静さを失う事ではないと思いますし、感情的になるからこそ大きな力を発揮できるということもあると思います。

「本気」になるためには冷静なだけではだめで、ある種の興奮状態にある事が必要だと思います。

そして「本気」の相撲は美しい。

「本気」が美しいのは相撲だけではなく、全ての勝負、そしてビジネスの世界であっても同じであるのは勿論です。

ところで朝青龍・千代大海戦、千代大海が朝青龍の髷をつかんだのではないかという事でクレーム(「もの言い」)が付きましたが、審判の協議の結果つかんでいない(手が入っていない)という事になりました。

あれはつかんでましたね、というか手が引っかかっていた感じ。

でも故意ではないですし、本気相撲の「美」には影響なし、です。

横綱も「自分が弱いから負けた」と言ってました。横綱という地位にある者の発言としては当然ですが。

そういえば千秋楽、七勝七敗で迎えた力士が数人いたと思いますが殆どが負けてました(負け越し決定)。

七勝七敗同士の組み合わせが少なく、勝ち越しが決まっている力士との対戦が多かった様な気がしますが、ここでも「本気」の勝負が行われたという事ですよね。

とにかく相撲、面白いです。

(なんだか最近「法的思考」の話が全然ないですね。)

そうそう今日は不動産起業塾の説明会。不動産起業塾はヤキソバオヤジにとって青山の会ビジネス会計人クラブと並ぶ大変貴重な「友達作り」の場であり、自己研鑽の場でもあります。今日も二次会後半からの参加予定です(その前にクライアントとの会食1件と交流会1件こなしてきます)。

最後に(遅くなりましたが)、先日亡くなられた人間国宝、文楽人形遣いの吉田玉男さんの冥福を心よりお祈り申し上げます。

ウチの事務所

ウチのスタッフ

→このブログのトップ

| |

« 「イヤシロチ」良いかも。 | トップページ | 出会いは好意の連鎖 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

トラックバックさせていただきました。
わたしも、今期、もう一度、気合い入れて、受講していこうと思っています。
なおとさんとの「本気勝負」。
起業塾で出した、事業プランを実際に立ち上げて、成功させることにしました。
勝ち負けではないけど、負けるもんか!!
って、勝手に勝負です。

投稿: キュリアス | 2006年9月27日 (水) 07時51分

ほー、キュリさんでも気合入れることあるんだ。
いつも宇宙人流の自然体でやっているのかと思った。

投稿: ヤキソバオヤジ | 2006年9月27日 (水) 11時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相撲に見る「本気」の美:

» 不動産起業塾説明会 [湘南インベストメントクラブ]
きょうも、起業塾の説明会、行ってきます。 この起業塾、来月の11日から第5期がス [続きを読む]

受信: 2006年9月27日 (水) 07時46分

» 夜の神楽坂、デキル男たち [マダムkの西麻布通信]
私がかかわっているセミナー「不動産起業塾」の第五期説明会が昨夜行われた。このセミナーのOBたちというのがすごくて、その中の数人は期が終了しても、割引を利用しまた次の期も参加する常連で、通常講義だろうが説明会だろうがほぼ毎回出席。彼らの目的は90%以上が...... [続きを読む]

受信: 2006年9月28日 (木) 08時46分

« 「イヤシロチ」良いかも。 | トップページ | 出会いは好意の連鎖 »