「営業」ほど楽しいものはない。
前回のビジネスマナーに関する記事は色々なところで反響があり、コメント頂いた方以外にも、ご自分でもやってみていますというメールを下さった方もいらっしゃいました。
そこで、というわけでもないですが、今回はこんな話題。
「営業」について。
←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。
司法書士という業務を法律職という側面からだけ考えると、「営業」ということはあり得ないのではないか、とも考えられます。
現にある大阪の司法書士さんは、ワタシが「営業」という言葉を口にすると、「えー、先生営業しはるんでっかー」と大変驚かれていました。
驚いたのは私の方ですが。
これに対して、司法書士はサービス業という営利事業でもあるのだから、営業するのは当然という事を言う人もいます。
しかしこれも違います。
「営業」とは「営利」と必ず結びつくというものではありません。
「営業」とは、
「役に立つ事」(商品やサービスやソリューション=問題解決)を、
出来るだけ多くの人に提供できるよう
努力する事
そういう機会を与えて頂いたことに
対する感謝の気持ちを表す事。
この二点です。
ですから、「営業」の方法について、決まったパターンはありません。
この定義に当てはまるものは全て「営業」なのです。
良く、「ヤキソバオヤジの営業力は凄い」と言う人がいます。
実はウチのスタッフの口からもそういう事をよく聞きます。
「センセイ(残念ながらウチのスタッフは私の事をヤキソバオヤジとは呼びません)の営業パワーは凄い」。
「どうやって営業しているのですか??」等々
つまり彼らは、自分は営業力がない、と思っているのです。
それは大間違い。
よい仕事をして評価され、リピーターになって頂いたり、新しいお客様を紹介されたりする。
これも結果的には立派な「営業」なのです。
但し、初めから「営業」的発想を持って仕事をするのと、そういった発想が無く仕事をするのとでは、結果は相当異なって来ます。
つまり自分の提供するサービスは
他のサービスに比べより人を幸せにする
だから、出来るだけ沢山の人に提供したい
と考えているか、否か。
そういうサービスを提供出来る
(しかも報酬を頂ける)事に対する
感謝の念を持っているか否か。
そういう考え方が出来るかどうかで、仕事の結果やそれに対する評価が違ってきます。
その仕事が広がっていくかどうかが違ってきます。
よく「営業」というと、プレッシャーを感じたり、苦手意識を持ったりする人がいます。
「ノルマ」とか、「営業成績」とか「飛込み営業」といったイメージのせいです。
こういった命令されて嫌々やるのが営業というイメージがあるからです。
しかし、営業の本質は全くそれとは異なるものです。
人に言われてやるようなものではないのです。
だって、自分が素晴らしい商品を持っていたら人に勧めたくなるでしょ?
皆に宣伝したくなりますよね。
ワタシはそうです。
フクダリーガルのサービスやソリューションは素晴らしいです。
スタッフは皆極めて優秀で、ハイレベルなサービスを提供できます。
常に顧客満足の実現を目指してサービスを提供しています(電話応対で分りますよ)。
とても誇らしいです。
ですからワタシはできるだけ沢山の人にこのサービスを提供したいと思うのです。
どんどん宣伝して、沢山の人にフクダリーガルを知って欲しいと思う。
ただそれだけの事です。
だから、「営業」ほど楽しいものはないのです。
⇒このブログのトップ
※会社法の事ならフクダリーガルウイキ支店
※ウチの事務所=フクダリーガルコントラクツ&サービシス
| 固定リンク | 0
コメント
なるほどなるほど・・・。
わたしもおぼろげに思っていたことが、こうして文章になっていると、気持ちいいですね。
「売りつける」というのが営業であってはいけないと思います。
ちゃんと必要としている方に、商品なり、サービスを届けるための活動だって、位置づけたいですよね。
ちょっとずれているのですが、渡しも、経営について書いたので、TBさせていただきました。
投稿: キュリアス | 2006年8月25日 (金) 07時42分
ヤキソバ先生!
今日は、いつもに増して影響を受ける内容でした。確かに、営業をしていないという方はいますが、結果として良い仕事をしているので、ご紹介、リピーターが多いということになり、そのような方々は潜在的営業が出来ているのでしょう
私も顧客満足度を高めるために、スタッフと共に幸せを感じながらお仕事に励みます。
投稿: 山内@エイム | 2006年8月25日 (金) 09時17分
通りすがりの若造です。
とても納得してしまいました。
自分の持つ知識や経験を提供することで、顧客の抱える問題を解決してあげたい、これこそ私が願うことでした。これができたら、こんなに幸せで楽しいことは無いんだろうな。
しかし、今の私には、熱い気持ちはあっても、知識も経験も足りなくて、まだまだ問題解決に至らず、葛藤する毎日です。努力ですね・・・。
ヤキソバオヤジさんも、そんな風に感じた時期ってありましたか?
投稿: じゃらん | 2006年8月25日 (金) 23時19分
キュリアス様
私自身、書いているうちにおぼろげだったものが言葉になって来た、といったところです。
こういうのも「法的思考」です・・・。
TBもありがとうございました。
投稿: ヤキソバオヤジ | 2006年8月28日 (月) 20時00分
山内先生
ウチは山内先生のリピーターの一人です。それは勿論山内先生が良い仕事をされるから、ではあるのですが、それだけではないはずです。
やはり山内先生が「営業」的発想を持っていたからだと思います。
投稿: ヤキソバオヤジ | 2006年8月28日 (月) 20時17分
じゃらんさん
コメントありがとうございます。
ワタシは今でも「こんな事で役に立っているのか」、と不安を感じる事はありますが、少なくとも一人でありとあらゆる問題に立ち向かっていく事は不可能でも、沢山の人の力を借りれば難しい事ではない、という事だけはわかってきました。
そして、究極的には「教育」「人材育成」という目標が生まれてくるのですが、ここら辺についても今後書いていきたいと思っています。
投稿: ヤキソバオヤジ | 2006年8月28日 (月) 20時29分