« 法的思考と好奇心。企業が生き残るためには。 | トップページ | 株式投資で利益を上げられるか »

2006年8月 8日 (火)

格付けは上場よりもモチベーションを高める?

格付けは上場よりもモチベーションを高める?

今日は格付け会社スタンダード&プアーズ

(S&P)

のマネージャー、小沼次郎さんのお話を聞いてきました

銀座「あすか倶楽部」でのご講演です。

Photo_3←今日もクリック!よろしくお願いします。
ポチッ!で評価上昇、嬉しいです。

まず、格付とは何か、というところから。

格付とは、信用力に対する評価

信用力とは

060808__002_1 債務履行能力

つまり、どんなに銀行の信頼度が高くても、どんどん借入れをして、どんどん投資をしている「伸び盛り」の会社は債務履行能力が「極めて高い」とは言えず、AAAはつかないのだそうです。

例えば70年代のソニー。AAだったそうです。

もっとも現在S&Pが格付けをしている日本企業351社のうち、AAAの格付けはトヨタ1社だけだそうですが。

そして今日の本題は

SME格付け。

SMEとはSmall and Medium sized Enterprise

つまり中小企業向け格付け

詳しくは同社のサをご覧頂ければよいと思いますが、

興味深かったのは、これを

上場に代わる経営目標として活用

しているという声。

例えばトップが、

a」(シングルa)から「aa」(ダブルa)を目指そう!

と、SME格付けの勉強会を開いたところ、

従業員が主体的に、そのためにはなにが必要かを考え、

魅力的な商品開発や顧客サービスの向上が必要である、という提言をするようになった、という事例。

先日御紹介したの、自主性の涵養に相通じるものがあります。

めざすなら「No1」より「aaa」?

⇒このブログのトップ

法的思考シリーズ

※会社法の事ならフクダリーガルウイキ支店

※ウチの事務所=フクダリーガルトラクツ&サービシス

060808__001_1

| |

« 法的思考と好奇心。企業が生き残るためには。 | トップページ | 株式投資で利益を上げられるか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 格付けは上場よりもモチベーションを高める?:

« 法的思考と好奇心。企業が生き残るためには。 | トップページ | 株式投資で利益を上げられるか »