本屋さんのCS?
先日も「ハチクロ」の話をしましたが、ヤキソバオヤジ子供の頃漫画少年だったのはもちろん、今でも漫画オヤジ。昨日も仕事帰りに近所の書店(夜中の1時まで営業)に立ち寄ってコミックを物色。この本屋さん、地下1階のフロアはコミック専門になっています。最近のコミックは皆ビニールが掛かっていて、立ち読みできないようになっているのですが、そこのレジ前の最新刊が積んであるところのものはビニールが掛かっていません。
オヤジみたいに、何巻目まで買ったかなんて覚えていない人種にとって、せめて最新刊だけでも中をみて読んだか(買ったか)どうか確認できるというのはとても助かる。そういう趣旨でビニールかけをしていないとしたらなかなか良い書店だな、でももしかしたらもう一つの理由からかもしれないなと思い店の人に聞いて見ました。
すると残念ながらというか案の定というか、答えはもう一つの理由の方でした。それはレジの前だから(立ち読みしにくい)ということ。まあ、立ち読みというのは(特に漫画は)度を越したものも多いので、いたしかたない部分もあると思う反面、漫画だって中身を見てから買いたいという顧客の要望も当然あるはずなので、そこのところを一工夫欲しいところですよね。最近は見本用のものを置いているところもありますが、ごく一部のものだけが対象で、とても顧客満足を十分追求しているとは言いがたいですね。
⇒「会社法よくある質問」シリーズの第1回目の記事、前回の記事
⇒「プチ信託登記入門」シリーズの第1回目の記事
⇒このブログのトップ
※会社法の事ならフクダリーガルウイキ支店
※ウチの事務所=フクダリーガルコントラクツ&サービシス
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ワールド イズ マイン?(2006.10.11)
- 本屋さんのCS?(2006.07.07)
コメント
実は、わたしも、漫画、いまも読みまくっています。
「ピアノの森」「Dr.コトー」などは、最新刊がでるたびに買っているルし、最近「スラムダンク」「テニスの王子さま」「君はペット」など読破しました。
女物よりは、男性向きのものが多くて、大概読んでます。
いつか、情報交換を!!
投稿: キュリアス | 2006年7月10日 (月) 12時44分
実は、わたしも、漫画、いまも読みまくっています。
「ピアノの森」「Dr.コトー」などは、最新刊がでるたびに買っているルし、最近「スラムダンク」「テニスの王子さま」「君はペット」など読破しました。
女物よりは、男性向きのものが多くて、大概読んでます。
いつか、情報交換を!!
投稿: キュリアス | 2006年7月10日 (月) 12時51分
オヤジは女性向きも結構読んでます。
今はハチクロまた読み返してます。
投稿: ヤキソバオヤジ | 2006年7月14日 (金) 15時04分