« 外国人名義の不動産を取得するには? | トップページ | 山田真哉さんの会社法セミナーでコメンテーターを。評価は? »

2006年6月 2日 (金)

たれぱんだは熱かった!?

060601_004 先日、不動産フォーラムで「不動産証券化支援業務」についてプレゼンをしたというをしました。

早速翌日、あるAMの会社から電話があり、詳しく話を聞きたいという事でした。 確かに業界関係者の多い会ではありましたが、反応の速さにこの業務へのニーズの高さを感じました。来週訪問してまいります。

それに関連するのですが、現在J-REITへ派遣しているN君から、こんなメールが届きました。

「あくまで確固たる司法書士業務が基盤となって信用を得ているフクダリーガルなのですから、・・さんが司法書士業務以外にプレッシャーを感じずとも今までどおり司法書士業務に邁進してくださればよいのではないかと思います。」

本来的司法書士業務から少しはなれた業務に力を入れている事について、一部の者がかなりプレッシャーを受けている(と彼が受け止めている)事についてのコメントなのですが、なるほどと思いました。

確かに自分達の信頼の基盤となっている業務を疎かにしてはいけないという事を、派生業務の只中にいるからこそ強く感じているのだと思い、戒めとして強く心に刻み付けました。

さて、昨日は私がライブドアシリーズを書くきっかけを与えて頂いた福岡県人会の、第6回一木(オヤジは第4を担当)がありました。

昨日の講師はあのたれぱんだの生みの親、すえさん。講演そして懇親会とお付き合いさせて頂いたのですが、その情熱には圧倒されました。

終始熱く語る語る!!仕事の企画や自分の密かな夢の事、現在教えている多摩美(すえまささんの母校でもある)の事、江戸時代の事、等々、自分の興味のあることは「話し始めるととまらなくなる」と仰っていましたがまさにその通りでした。

またとても気さくで謙虚な人柄で、サインを頼むと気軽にさらさらと絵を書いて頂きました(冒頭の写真)。

060601_006 そして単なるデザイナーであるわけではなく、ビジネスマンとしても確固たるビジョンを持っていらっしゃいました(現在はご自分の会社「てててん」を経営され、新しいキャラクターの展開をされています)。

自分に引き比べてみて、果たして自分の仕事についてあれほどまで熱く語れるだろうかと、またまた考えさせられてしまいました。

それはともかく、その魅力的な人柄に皆さん惹き付けられ、これから「ぴよだまり」を応援しよう!という気持ちになったことと思います。

一木会の皆様、いつも素晴らしい出会いを与えて下さって、本当に有難うございます。

2枚目の写真は、本日は「手」シリーズではなく「髪」シリーズ。すえまささんが絵を描かれている時の、「ちょんまげ」。誰かの(Oさん?)余計な手が写ってますが(しかも透けてる!)

⇒「ライブドアシリーズ」の第1回目の、前回の記事

⇒「法的思考シリーズ」の第1回目の

⇒「会社法よくある質問」シリーズの第1回目の記事、前回の記事

⇒「プチ信託登記入門」シリーズの第1回目の

⇒このブログのトッ

※会社法の事ならフクダリーガルウイキ支店

※ウチの事務所=フクダリーガルコントラクツ&サービシス

| |

« 外国人名義の不動産を取得するには? | トップページ | 山田真哉さんの会社法セミナーでコメンテーターを。評価は? »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たれぱんだは熱かった!?:

« 外国人名義の不動産を取得するには? | トップページ | 山田真哉さんの会社法セミナーでコメンテーターを。評価は? »